※クリックで拡大表示できます

【売約済】掛軸 <英一蝶>風俗画 踊り図 (HP001)

  • 作家英一蝶
  • 時代江戸時代
  • 全体縦123cm×横75cm
  • 内寸縦31cm×横71.5cm
  • 本紙紙本
  • 状態-
  • 付属品箱有
  • 価格売約済

"狩野派風の町絵師"、英一蝶(はなぶさいっちょう)。

美しい響きを持つ名前とは裏腹に、吉原に遊び、また幇間(ほうかん、いわゆる男芸者)を業として、お座敷芸で大名や豪商を喜ばすなど、破天荒に生きました。

この図も、遊郭の軒先で、歌や踊りに興じる幇間や芸者たちでしょうか。

軽やかな筆致、カラフルな色彩。人々の表情は豊かで、手足の動きまで、実に細かい。明るい場の雰囲気が伝わり、楽器の音色や笑い声まで聞こえてくるかのようです。

技術もさることながら、人好きのする一蝶の性格がにじみ出ている作品です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【英一蝶】1652-1724

京都生まれ。江戸前期~中期の画家。市井の風俗画をよくした。また俳諧にも親しみ、芭蕉とも交わった。

医者の多賀伯庵(はくあん)の子。15歳の頃江戸に出、幕府の御用絵師を務めていた狩野家の八代目・狩野安信に入門し、多賀朝湖と称すも、後に破門される。また、1693年には逮捕・入牢、1698年には伊豆の三宅島に島流しにされる。罪状はわかっていない。将軍綱吉が死に、代替わりになった恩赦を受け1709年に江戸に戻る。以後、英一蝶と名乗る。

画号は、翠蓑翁(すいさおう)、隣樵庵(りんしょうあん)など多数あり、晩年は北窓翁(ほくそうおう)。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◆箱有

スタッフD

ホームページ掲載商品は送料無料!
◆ご購入の流れ ◆利用規約(お支払い・送料等)

※お申し込みいただいた時点で ◆利用規約 に全て同意頂けたものと致します。

商品のご購入やその他のお問い合わせはこちらまで
お気軽にご連絡ください。

代表06-6251-1355 メールでお問い合わせ

ご自宅での訪問買取と宅配買取がご利用いただけます。
お気軽にお問い合わせ下さい。

ふるい(物)、ごよー(は)えん

買取専用0120-261-540

FAX 06-4708-5039 受付時間9:00-19:00(日祝も受付可能)

買取のお問い合わせ