【売約済】掛軸 <菅楯彦> 豊年踊り図 大阪画壇 (HP004)
- 作家菅楯彦
- 時代明治
- 全体縦214cmx横53cm
- 内寸縦128cmx横幅40cm
- 本紙絹本
- 状態-
- 付属品共箱
- 価格売約済
豊年踊りは、イネの豊作を祈願したり、お祝いしたりするために踊られる踊りですが、楯彦は大坂の風俗画をよくした画家であり、大笠を持つ者、笠をかぶり踊る者がいる場面から、住吉踊りでしょう。
元々は住吉大社の御田植神事ですが、江戸時代には物乞いのために踊られたことから大道芸として見世物化し、歌舞伎の所作事にもなった住吉踊り。
楯彦独特の、柔らかい表情の人物と優しい色使いで、楽しい様子がありありと伝わってきますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【菅楯彦】1878-1963
鳥取生まれの日本画家。2歳のときから大坂に住む。本名は藤太郎。号は、初めは盛虎、のち静湖、静香。独学で絵を学び、大和絵や円山四条派、狩野派、浮世絵など幅広い分野を研究する。また、歴史に深く関心を寄せ、国学を鎌垣春岡に、漢学を山本憲に学ぶ。日本三名妓と評される富田屋の芸妓・八千代と結婚した。大阪市名誉市民。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スタッフD
◆共箱
ホームページ掲載商品は送料無料!
◆ご購入の流れ ◆利用規約(お支払い・送料等)
※お申し込みいただいた時点で ◆利用規約 に全て同意頂けたものと致します。
ご自宅での訪問買取と宅配買取がご利用いただけます。
お気軽にお問い合わせ下さい。
ふるい(物)、ごよー(は)えん
買取専用0120-261-540FAX 06-4708-5039 受付時間9:00-19:00(日祝も受付可能)
買取のお問い合わせ