※クリックで拡大表示できます

【売約済】掛軸 <渡辺省亭> 月下秋草図 (HP048)

  • 作家渡辺省亭
  • 時代明治
  • 全体縦176.5cm×横34.5cm
  • 内寸縦89cm×横幅32cm
  • 本紙絹本
  • 状態-
  • 箱有
  • 価格売約済

花鳥画の画家として名高い渡辺省亭。精緻で端正な線と繊細な色使いで、様々な秋草が共存する様が、七宝の工芸図案も手掛けた省亭の表現力の高さを物語っています。ススキの茎に留まるコオロギが、靄に隠れる淡い月を遠景に浮かび上がり、静の中にある唯一の動が丁寧に表現され日本人的な情緒を感じます。

また、風帯と一文字に省亭の印譜が配されているのも珍しい一品です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【渡辺省亭(せいてい)】1852-1918

江戸生まれ。明治~大正の画家。本名は吉川義復(よしまた)。花鳥画をよくした。狩野派の作風や花鳥画をよくした菊池容斎に学ぶ一方で、漆工芸家としても活躍した柴田是真にも私淑。

1875年、日本最初の貿易会社で、輸出用陶器などを扱う起立工商会社に就職。彼の工芸図案が1878年のパリ万博で銅牌を受賞。これを機に嘱託社員として、日本画家としては初めて渡仏を果たし、パリに3年程度滞在。この間に印象派の作家との交流があり、彼らにも大きな影響を与える。この中で、特にフェリックス・ブラックモンのような写実的な表現を取り込み、和洋を合わせた色彩豊かな作風を生み出した。

帰国後も弟子を取らず、孤高の画家として画業に励み、肉筆画のみならず木版画や挿絵も手がけ、評価が高かった。彼の作品は、メトロポリタン美術館、ボストン美術館、大英博物館など、海外の美術館・博物館にも多数所蔵されている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

スタッフD



◆箱有

ホームページ掲載商品は送料無料!
◆ご購入の流れ ◆利用規約(お支払い・送料等)

商品のご購入やその他のお問い合わせはこちらまで
お気軽にご連絡ください。

代表06-6251-1355 メールでお問い合わせ

ご自宅での訪問買取と宅配買取がご利用いただけます。
お気軽にお問い合わせ下さい。

ふるい(物)、ごよー(は)えん

買取専用0120-261-540

FAX 06-4708-5039 受付時間9:00-19:00(日祝も受付可能)

買取のお問い合わせ