※クリックで拡大表示できます

【売約済】掛軸 <酒井三良>菱の沼 (HP084)

  • 作家酒井三良
  • 時代大正
  • 全体縦141cm×横65.5cm
  • 内寸縦42cm×横幅51.5cm
  • 本紙紙本
  • 状態 
  • 付属品共箱・二重箱
  • 価格売約済

水面に小舟がいくつか浮かんでいます。
画面手前に描かれているのは収穫から帰ってきた舟でしょうか?
舟には収穫物があり、空の籠を背負った人物が歩いてきています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【酒井三良】1897-1969

大正~昭和時代の日本画家。福島県出身。名は三郎。号は三良子、のちに三良、別号に梧水。坂内青嵐に師事し、国画創作協会に初入選。小川芋銭と知り合い、終生の親交をもつ。

日本の風景や四季を愛し、その風景を中心に描いた。『災神を焼く残雪の夜』を院展に出品し、入選。日本美術院同人となる。後、院展で『かまくら』が文部大臣賞受賞。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

菱(ひし)とは池や沼に自生する水草です。秋に実が水底にくっつき、春になると発芽して、水面に芽が出ます。また、この実の部分は食用であり、栽培もされています。

本作品のタイトルは『菱の沼』であることから、菱の収穫の様子が描かれていると思われます。酒井三良は農村や自然の風景をよく描きました。菱収穫の何気ない日常が描かれた本作品からは素朴ですが、温かみがある人々が感じられます。

スタッフC・K



◆共箱・二重箱

ホームページ掲載商品は送料無料!
◆ご購入の流れ ◆利用規約(お支払い・送料等)

※お申し込みいただいた時点で ◆利用規約 に全て同意頂けたものと致します。

商品のご購入やその他のお問い合わせはこちらまで
お気軽にご連絡ください。

代表06-6251-1355 メールでお問い合わせ

ご自宅での訪問買取と宅配買取がご利用いただけます。
お気軽にお問い合わせ下さい。

ふるい(物)、ごよー(は)えん

買取専用0120-261-540

FAX 06-4708-5039 受付時間9:00-19:00(日祝も受付可能)

買取のお問い合わせ