※クリックで拡大表示できます

【売約済】掛軸 <木島桜谷> 猿図 (HP089)

  • 作家木島桜谷
  • 時代明治・大正
  • 全体縦200cm×横43.5cm
  • 内寸縦132cm×横31cm
  • 本紙紙本
  • 状態シミ、折れ有
  • 付属品共箱
  • 価格売約済

「最後の四条派」と称されたほど、その伝統を受け継いだ写生力に定評のある木島桜谷。中でも、特に高く評価されているのが動物画です。

木の幹に佇み、枝先を見つめる一匹の猿。色を多用しているわけではありませんが、濃淡やぼかしで、猿の毛並みや、枝ぶりがよく表現されています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【木島桜谷】1877-1938

京都・三条室町の生まれ。明治~昭和初期に活躍した四条派の画家。本名は文治郎。別号に、聾廬迂人・龍池草堂主人など。

鈴木松年、久保田米僊らと並び称される明治の京都画壇の巨匠、今尾景年(1845-1924)の門下で、桜谷の号も今尾景年から与えられたもの。円山・四条派の流れを汲む写実を基本とし、動物画を得意とするが、風景画や歴史人物画などもよくした。

1907(明治40)年に創設された文展(文部省美術展覧会)では、第1回から第6回まで連続受賞。1912(大正元)年には京都市立美術工芸学校(現・京都市立芸術大学)を委託される。 竹内栖鳳の次代のエースとされ、彼と京都画壇の人気を分けるほどであった。

松井桜塘(https://www.art-en.jp/hp040/)は、彼の門下の一人。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

スタッフD



◆共箱

ホームページ掲載商品は送料無料!
◆ご購入の流れ ◆利用規約(お支払い・送料等)

※お申し込みいただいた時点で ◆利用規約 に全て同意頂けたものと致します。

商品のご購入やその他のお問い合わせはこちらまで
お気軽にご連絡ください。

代表06-6251-1355 メールでお問い合わせ

ご自宅での訪問買取と宅配買取がご利用いただけます。
お気軽にお問い合わせ下さい。

ふるい(物)、ごよー(は)えん

買取専用0120-261-540

FAX 06-4708-5039 受付時間9:00-19:00(日祝も受付可能)

買取のお問い合わせ