【売約済】<十三代目柿右衛門> 濁手花文 花瓶 (HP094)
- 作家十三代目酒井田柿右衛門
- 時代大正・昭和
- 全体高さ29cm x 胴回り14cm, 口径5.5cm
- 内寸-
- 本紙-
- 状態良好
- 箱共箱
- 価格売約済
形といい、繊細な絵付けといい、とても上品な印象の花瓶。
4種の花は、梅・牡丹・菖蒲・菊。どの季節に飾るにもいいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
酒井田柿右衛門
日本における磁器発祥の地、佐賀県有田の中でも、最も成功を収め、4百余年にも渡って名窯の座を守り続けてきた、柿右衛門窯。
初代が日本で初めて成功させた赤絵(彩色を施した陶磁器のこと)と、濁手(にごしで)と呼ばれる温かみのある乳白色の地肌が特徴。余白を取り、左右非対称の構図で、大和絵的な花鳥画が描かれる。
特に「濁手」は、高い技術力が要求され、七代(1711~1764)以降途絶えていたが、十二代(1878~1963)と十三代(1906~1982)が復活させ、1971年にはこの技法が国の重要無形文化財に指定された。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スタッフD
◆共箱
ホームページ掲載商品は送料無料!
◆ご購入の流れ ◆利用規約(お支払い・送料等)
ご自宅での訪問買取と宅配買取がご利用いただけます。
お気軽にお問い合わせ下さい。
ふるい(物)、ごよー(は)えん
買取専用0120-261-540FAX 06-4708-5039 受付時間9:00-19:00(日祝も受付可能)
買取のお問い合わせ