【売約済】掛軸<藤澤黄坡>書 「孝経」(HP881)
- 作家藤澤黄坡
- 時代昭和
- 全体縦190cm×横76.5cm
- 内寸縦135m×横61.5cm
- 本紙紙本
- 状態時代を考慮して状態は標準的です。
本紙にシミ、表具に少しシミ、折れがあります。 - 付属品箱有り
- 価格売約済
【藤澤黄坡】1876-1948
大阪の人で、名は章次郎、字は士明、黄坡と号し、書室は三惜書屋、藤澤南岳の次男で漢学者。関西大学の最初の名誉教授。大阪漢学の拠点の一つとなった泊園書院は、江戸末の儒者藤澤東畡から始まり、南岳(二代目)・黄鵠(三代目、南岳の長男)・黄坡(四代目、南岳の次男)と受け継がれ、四代目黄坡を以て終焉する。泊園書院の蔵書は、現在関西大学に所蔵されている。
【孝経】
孔子の弟子の曾子の作といい伝えられる儒家の古典のひとつ。《論語》とならんで五経につぐ地位があたえられた。孔子と曾子の対話の形式にかりて,天子から庶人にいたるまでの各階層それぞれの〈孝〉のありかたが説かれ,また〈孝〉の徳が〈天の経,地の義,民の行〉と天地人の三才をつらぬく原理として形而上化されている。〈孝〉は儒教倫理の中心であり,かつ《孝経》は短編でしかも《詩経》の引用を多くふくんでいて暗誦にたやすかったから,知識人家庭では《論語》とともに《孝経》を幼童の教育に用いた。
ホームページ掲載商品は送料無料!
◆ご購入の流れ ◆利用規約(お支払い・送料等)
※お申し込みいただいた時点で ◆利用規約 に全て同意頂けたものと致します。
ご自宅での訪問買取と宅配買取がご利用いただけます。
お気軽にお問い合わせ下さい。
ふるい(物)、ごよー(は)えん
買取専用0120-261-540FAX 06-4708-5039 受付時間9:00-19:00(日祝も受付可能)
買取のお問い合わせ