【売約済】古伊万里 色絵 朝顔文 輪花 七寸皿(19.1)
- 作家-
- 時代江戸後期
- 全体直径20.3x高さ3.2cm
- 内寸-
- 本紙-
- 状態良好
- 付属品-
- 価格売約済
江戸後期頃の作。
目にも涼しげな朝顔の図。ツルの表現やちゃんとつぼみがあるところなど、面白いですね。
全体として輪花(りんか、お花のこと)の形状なのも、ポイント高いです。
※写真はイメージです。1客ずつの販売となります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【ひとことウンチク】
古代中国ではその種が薬として珍重され、贈られた者は牛を牽いてお礼をしたといういわれから、中国語で朝顔のことを「牽牛(けんぎゅう)花」と呼びます。
日本では江戸時代になってから、七夕の頃に咲くこともあり、花が咲いた朝顔は織姫と彦星が出会えたことの象徴として、縁起のよいものとされました。
朝顔の図の上方に、源氏香の模様が描かれていますね。
源氏香とは、香道の遊びで、5回香を聞き(一番右の縦棒が1番目、一番左が5番目)同じ香だと思うものの上を線で結んで、52通りのパターンを源氏物語の帖の名称で答えるもの。
てっきり第二十帖の「朝顔」の図かと思いきや、こちらは第四十八帖「早蕨(さわらび)」の図のようです。
これは職人の遊び心なのでしょうか?なぜかお分かりの方、ぜひ教えて下さい(笑)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この他の商品は「心斎橋 暮らしのこっとう」
公式SNSアカウント でも、ご紹介しています。
ホームページ掲載商品は送料無料!
◆ご購入の流れ ◆利用規約(お支払い・送料等)
※お申し込みいただいた時点で ◆利用規約 に全て同意頂けたものと致します。
ご自宅での訪問買取と宅配買取がご利用いただけます。
お気軽にお問い合わせ下さい。
ふるい(物)、ごよー(は)えん
買取専用0120-261-540FAX 06-4708-5039 受付時間9:00-19:00(日祝も受付可能)
買取のお問い合わせ