※クリックで拡大表示できます

【売約済】掛軸<久保田松翠>四季山水図 (HP102)

  • 作家久保田松翠
  • 時代大正
  • 全体縦203cm×横71.5cm
  • 内寸縦132.5cm×横56.5cm (春、夏、冬)
    縦139cm×横56.5cm (秋)
  • 本紙絹本
  • 状態箱破損有
  • 共箱
  • 価格売約済

久保田松翠 四季山水図


箱書きには四季山水之図とあるが、それぞれ春は牛を曳き、夏は舟で釣り、秋は月下の雁を見上げ、冬は庵にこもる人物も描かれている。
四季で掛け替え、一年を通して楽しんでいただける力作です。

久保田松翠という画家については
大日本絵画講習会の日本画研究部に入り四条派風の写実技法の研鑽に励み、花鳥風月を題材にしたものが多い。
ということぐらいしかわからない作家であったが、本作は絵の特徴、署名の書き方などが鈴木松年(1848-1918)に類似しており、師事したか私淑したかは定かではないがなんらかの影響は受けていると推測される。


共箱の蓋裏に大正癸亥之春とあり、大正12年(1923)の春に描かれたことがわかる。




箱書きには四季山水之図とあるが、それぞれ春は牛を曳き、夏は舟で釣り、秋は月下の雁を見上げ、冬は庵にこもる人物も描かれている。
四季で掛け替え、一年を通して楽しんでいただける力作です。

久保田松翠という画家については
大日本絵画講習会の日本画研究部に入り四条派風の写実技法の研鑽に励み、花鳥風月を題材にしたものが多い。
ということぐらいしかわからない作家であったが、本作は絵の特徴、署名の書き方などが鈴木松年(1848-1918)に類似しており、師事したか私淑したかは定かではないがなんらかの影響は受けていると推測される。


共箱の蓋裏に大正癸亥之春とあり、大正12年(1923)の春に描かれたことがわかる。



【久保田松翠】 1891-?
明治24年山梨県に生れる。別に雅堂の号あり。
人物・山水を得意とした。

ホームページ掲載商品は送料無料!
◆ご購入の流れ ◆利用規約(お支払い・送料等)

商品のご購入やその他のお問い合わせはこちらまで
お気軽にご連絡ください。

代表06-6251-1355 メールでお問い合わせ

ご自宅での訪問買取と宅配買取がご利用いただけます。
お気軽にお問い合わせ下さい。

ふるい(物)、ごよー(は)えん

買取専用0120-261-540

FAX 06-4708-5039 受付時間9:00-19:00(日祝も受付可能)

買取のお問い合わせ