【売約済】掛軸<日重 日乾 日達>日蓮曼荼羅 3本組 江戸時代前期 日重師事(HP1152)
- 作家日重 日乾 日達
- 時代江戸時代中期
- 全体縦116cm×横44cm
- 内寸写真右側・中央:縦49.5cm×横34cm
写真左側:縦50cm×横30.5cm - 本紙紙本
- 状態時代を考慮して状態は良いです。
本紙にシミ、折れ、イタミ、虫食いがあります。
箱の側面・底面に穴があります。 - 付属品箱有り
- 価格売約済
【日重】1549-1623
織豊-江戸時代前期の僧。天文18年生まれ。日蓮宗。京都本満寺12世となる。豊臣秀吉の方広寺大仏殿千僧供養会への出仕問題では受不施を主張し,日奥らの不受不施派をしりぞけた。身延山久遠寺20世。元和9年8月6日死去。75歳。若狭(福井県)出身。字は頼順。号は一如院。著作に「見聞愚案記」など。
【日乾】1560-1635
織豊-江戸時代前期の僧。永禄3年生まれ。日蓮宗。京都本満寺の日重に師事。本満寺13世をへて慶長7年身延山久遠寺21世となる。京都鷹峰に檀林をひらき,また江戸城での不受不施派との対論(身池対論)に出席して勝利した。寛永12年10月27日死去。76歳。若狭(福井県)出身。俗姓は塚本。字は考順。号は寂照院。著作に「宗門綱格」「破奥記」など。
ホームページ掲載商品は送料無料!
◆ご購入の流れ ◆利用規約(お支払い・送料等)
※お申し込みいただいた時点で ◆利用規約 に全て同意頂けたものと致します。
ご自宅での訪問買取と宅配買取がご利用いただけます。
お気軽にお問い合わせ下さい。
ふるい(物)、ごよー(は)えん
買取専用0120-261-540FAX 06-4708-5039 受付時間9:00-19:00(日祝も受付可能)
買取のお問い合わせ