【売約済】掛軸<大倉耕濤>ひょっとこと阿亀図(HP1209)
- 作家大倉耕濤
- 時代明治
- 全体縦202cm×横55cm
- 内寸縦120cm×横42cm
- 本紙絹本
- 状態時代を考慮して状態は標準的です。
シミがあります。 - 付属品箱有り
- 価格売約済
【大倉耕濤】?-1910
明治時代の浮世絵師、日本画家。尾形月耕の門人。姓は大倉、名は勝太郎。彫師 の初代大倉半兵衛の子。月耕の桶町時代の門人で、明治20年代から明治30年代にかけて活躍する。美人画をよくし、錦絵では「大洪水之図」などの3枚続の報道画、戦争画を描いている。明治24年(1891年)に開催された日本青年絵画協会臨時研究会に出品した「梅枝兜」が五等褒状を受賞する。また明治27年(1894年)開催の第3回日本青年絵画協会絵画共進会に出品の「誠偽図」が二等褒状を受賞、翌明治28年の第4回日本青年絵画協会絵画共進会においても、「挈児奮勇図」(けつじふんゆうず)が三等褒状を受けた。その後、明治33年(1900年)と明治35年(1902年)の日本絵画協会日本美術院連合絵画共進会にも作品を出品している。明治27年製作の「日本連捷双六」では同門の千品耕暁と、また明治35年製作の錦絵「義士四十七図間十次郎光興」では師の月耕と共作している。
ホームページ掲載商品は送料無料!
◆ご購入の流れ ◆利用規約(お支払い・送料等)
※お申し込みいただいた時点で ◆利用規約 に全て同意頂けたものと致します。
ご自宅での訪問買取と宅配買取がご利用いただけます。
お気軽にお問い合わせ下さい。
ふるい(物)、ごよー(は)えん
買取専用0120-261-540FAX 06-4708-5039 受付時間9:00-19:00(日祝も受付可能)
買取のお問い合わせ