※クリックで拡大表示できます

掛軸<富岡鉄斎 小野湖山>大幅 張良画賛 大阪美術倶楽部鑑定証書(HP1322)

  • 作家富岡鉄斎 小野湖山
  • 時代幕末-大正
  • 全体縦223cm×横87cm
  • 内寸縦154cm×横70cm
  • 本紙紙本
  • 状態時代を考慮して、状態は良いです。
    シミ、折れがあります。
  • 付属品極箱(富岡益太郎)・二重箱
    大阪美術倶楽部鑑定証書
  • 価格220,000円(税込)

【富岡鉄斎】1836-1924
日本画家。京都の生まれ。名は猷輔、道節、のち百錬。字を無倦、号を鉄斎。別号に鉄人、鉄史、鉄崖、鉄頑史など。耳が少し不自由であったが、幼少の頃から勉学に励み、はじめ富岡家の家学である石門心学を、15歳頃から大国隆正に国学や勤王思想を、岩垣月洲らに漢学、陽明学、詩文などを学ぶ。幕末は勤皇学者として国事に奔走。維新後は絵画に専念。南画・明清画・大和絵などを研究。水墨画に独自の画境をひらく。作「不尽山頂全図」「蓬莱仙境図」など。

【富冈铁斎】1836-1924
字无倦,日本文人画画家,京都人,早年一度受著名歌人莲月尼庇护,并深受其出世思想影响。虽曾从大角南耕和浮田一蕙习画,但基本靠自学。后为神社宫司。1882年后还俗从画及治学生涯,成为帝国美术院及日本南画社成员。他一生崇拜苏轼,与当时的中国文人罗振玉、王国维等有交往,还与吴昌硕信函往来切磋书画技艺。他对儒、佛、神道都有涉猎,尤精于汉诗文。绘画能融日本水墨画与中国明清文人画为一体。1986年10月为纪念他诞生150周年,在中国北京和上海举办了富冈铁斋书画展览。

【小野湖山】1814-1910
幕末-明治時代の漢詩人。文化11年1月12日生まれ。梁川星巌,藤森弘庵らに師事。三河吉田藩につかえ,安政の大獄で幽閉される。維新後官吏を短期間でやめ,詩人として活躍した。明治43年4月10日死去。97歳。近江出身。本姓は横山。名は巻・長愿、字は懐之・土達・舒公。通称は仙助之助。別号に玉池仙史・晏斎・狂々老夫など。

【富岡益太郎】1907-1991
日本画家富岡鉄斎の孫、曄の長男。鉄斎作品鑑定の第一人者。研究誌「鉄斎研究」の発行に尽力した。平成3年(1991)歿、83才。

【張良】
中国,前漢の高祖の功臣。字は子房,諡は文成。戦国の韓の世族の子孫で,韓が秦に滅ぼされた仇を討とうとして,博浪沙で始皇帝を襲撃したが失敗し,下ひに隠れ黄石公から兵法を学んだ。秦末の反乱のときに百余人を従えて劉邦のもとにいたり,将としてその創業を助けた功によって留侯に封じられた。一説に前 186年あるいは前 180年没という。

ホームページ掲載商品は送料無料!
◆ご購入の流れ ◆利用規約(お支払い・送料等)

※お申し込みいただいた時点で ◆利用規約 に全て同意頂けたものと致します。

商品のご購入やその他のお問い合わせはこちらまで
お気軽にご連絡ください。

代表06-6251-1355 メールでお問い合わせ

ご自宅での訪問買取と宅配買取がご利用いただけます。
お気軽にお問い合わせ下さい。

ふるい(物)、ごよー(は)えん

買取専用0120-261-540

FAX 06-4708-5039 受付時間9:00-19:00(日祝も受付可能)

買取のお問い合わせ