※クリックで拡大表示できます

掛軸<施廷輔 葉伯常 韵如>三幅対 蓬莱山水に高砂老人図(HP1431)

  • 作家施廷輔 葉伯常 韵如
  • 時代-
  • 全体縦215cm×横55cm
  • 内寸縦124cm×横42cm
  • 本紙絹本
  • 状態状態は標準的です。
    折れ、本紙にシミ、表具に浮きがあります。
  • 付属品共箱
    ※3本中1本、片方軸先破損有り。(高砂図)
    箱破損
  • 価格200,000円(税込)

【施廷輔】1875-1946
浙江省嘉興市出身。名は楨、字は定夫。草花の絵が得意であった。銭慧安に師事するも自ら一派を形成する。宣統(清朝最後の皇帝、愛新覚羅溥儀の治世に使われた元号)時代に来日して絵画の販売を行い、日本政府や国民から好評を博し、東京南方絵画の会長を務めた。

【施廷辅】1875-1946
浙江嘉兴人。名桢,又字定夫。工人物花卉,初师钱慧安后自成一派。宣统时赴日鬻画,颇得日本朝野礼遇,曾任东京南画会长。

【葉伯常】
名は経、字を行号とし、養素廬と号す。
福建省閩侯県の人。張熊の弟子る。山水画を得意とした。

【叶伯常】
名经,以字行,号养素庐。福建闽侯人。工山水,张熊弟子。

【高砂】
能の作品の一つ。相生の松(兵庫県高砂市・高砂神社)によせて夫婦愛と長寿を愛で、人世を言祝ぐ大変めでたい能である。古くは「相生」「相生松」と呼ばれた。ワキ、ワキヅレがアイとの問答の後、上ゲ歌で謡う『高砂や、この浦舟に帆を上げて、この浦舟に帆を上げて、月もろともに出で潮の、波の淡路の島影や、遠く鳴尾の沖過ぎて、はや住吉に着きにけり、はや住吉に着きにけり』は結婚披露宴の定番の一つである。江戸時代、徳川将軍家では「老松」とともに松をテーマにした筆頭祝言曲二曲の一つであった。

ホームページ掲載商品は送料無料!
◆ご購入の流れ ◆利用規約(お支払い・送料等)

※お申し込みいただいた時点で ◆利用規約 に全て同意頂けたものと致します。

商品のご購入やその他のお問い合わせはこちらまで
お気軽にご連絡ください。

代表06-6251-1355 メールでお問い合わせ

ご自宅での訪問買取と宅配買取がご利用いただけます。
お気軽にお問い合わせ下さい。

ふるい(物)、ごよー(は)えん

買取専用0120-261-540

FAX 06-4708-5039 受付時間9:00-19:00(日祝も受付可能)

買取のお問い合わせ