掛軸<泉必東>水茄子画賛(HP694)
- 作家泉必東
- 時代江戸時代中期
- 全体縦160cm×横42cm
- 内寸縦85cm×横30cm
- 本紙絹本
- 状態時代を考慮して、状態は標準的です。
イタミ、シミ、折れ、本紙に虫食い穴があります。 - 付属品合わせ箱
- 価格80,000円(税込)
茄子は有名な初夢の縁起物「一富士二鷹三茄子 」にもあるように「茄子(なす)」がことを「成す」につながることから昔から縁起が良いとされてきました。
また、故人が帰ってくるとされるお盆にはあの世に帰るときの乗り物として茄子で精霊牛を作ります。
茄子は日本人にとってとても馴染み深い野菜と言えるでしょう。
茄子といえば、鮮やかな紫色をしており、丸みを帯びつつも縦長の実を想像される方が多いと思いますが、本作の茄子は形が違います。
こちらの茄子は水茄子で、一般的な茄子と異なり、生で食すことが出来ます。
大阪南部、泉州地域の特産品で、皮が薄くて肉質が柔らかく、水分を多量に含んでおり、生で食べるとほんのりとした甘さを感じます。また、形は一般的な茄子と比べるとずんぐりとした丸みがあるのが特徴です。丸々とした形がかわいらしい
作者・泉必東は大阪出身の画家ですので、泉州水茄子になじみがあったのかもしれませんね。
スタッフC・K
【泉必東】?-1765
江戸時代中期の画家,書家。大坂の人。清人銭氏に連なる家系とされる。沈南蘋の画法の影響をうけ,花鳥人物画をよくした。大阪の画人としてはかなり早い時期に南蘋風の画を描いた。書は新興蒙所にまなび,「女蘿舘消息」などの著作がある。明和元年12月10日死去。名は貞。字は恒卿。姓は銭ともかく。
※裏書有り
ホームページ掲載商品は送料無料!
◆ご購入の流れ ◆利用規約(お支払い・送料等)
※お申し込みいただいた時点で ◆利用規約 に全て同意頂けたものと致します。
ご自宅での訪問買取と宅配買取がご利用いただけます。
お気軽にお問い合わせ下さい。
ふるい(物)、ごよー(は)えん
買取専用0120-261-540FAX 06-4708-5039 受付時間9:00-19:00(日祝も受付可能)
買取のお問い合わせ