11月展示会チラシ・DM置いてもらっています(2)

記事を読む

こんにちは。
 
ご紹介しております、11月3~10日の展示会「フォトジェニックな骨董たち~女子が選ぶ普段
使いの骨董市~」のチラシやDMを、以下のお店に置いてもらっています(順不同)。
 
SNSで紹介するよ!などとても親切な対応をして頂けて、ありがたいです。
 
●ギャラリー・アビィ 大阪市中央区南船場2丁目 http://g-avi.com/
●Photo Gallery 壹燈舎 (ittosha) 大阪市中央区南船場2丁目 http://ittosha.server-shared.com/
●ソラリス大阪 大阪市中央区南船場3丁目 http://solaris-g.com/
●ギャラリーパライソ 大阪市中央区西心斎橋2丁目 http://www.paraiso-tv.com/event/index.html
●ギャラリー遊気Q 大阪市中央区伏見町2丁目 https://www.keimi.jp/yukikyu/
●アートエリアビーワン 大阪市北区中之島1丁目 http://artarea-b1.jp/
●楓ギャラリー 大阪市中央区上本町西1丁目 http://kaede-g.at.webry.info/
●一心寺シアター倶楽 大阪市天王寺区逢阪2丁目 http://isshinji.net/kura/top.html
●上方浮世絵館 大阪市中央区難波1丁目 http://kamigata.jp/kmgt/
●FUKU HOSTEL本店 大阪市中央区千日前2丁目 http://www.fukuhostel.jp/
●FUKU HOSTEL NAGOMI 大阪市中央区日本橋1丁目 http://fukuhostel.jp/fukuyado/nagomi/
●金魚カフェ 大阪市阿倍野区阪南町1丁目 http://kingyo51.blog9.fc2.com/
●ループハンバーグ 大阪市西区新町1丁目 https://ja-jp.facebook.com/loophamburg/
 
皆様、ご協力ありがとうございます。
 
フォトジェニックな骨董たち~女子が選ぶ普段使いの骨董市~
イベント特設ページ:フォトジェニックな骨董たち

11月展示会チラシ・DM置いてもらっています(1)

記事を読む

こんにちは。
 
ご紹介しております、11月3~10日の展示会「フォトジェニックな骨董たち~女子が選ぶ普段
使いの骨董市~」のチラシやDMを、以下のお店に置いてもらっています(順不同)。
 
気さくで優しい店主さん・スタッフさんばかり!ぜひ行ってみて下さいね。
 
●浜崎健立現代美術館 大阪市中央区南船場4丁目 http://www.kenhamazaki.jp/
●ART HOUSE 大阪市西区北堀江1丁目 http://art-house.sub.jp/
●Acru 大阪市中央区南船場3丁目 http://acru.jp/
●Ondo 大阪市西区土佐堀3丁目 http://ondo-info.net/
●アイギャラリー 大阪市中央区南船場2丁目 http://aiao.jp/
●大阪府立江之子島文化芸術創造センター 大阪市西区江之子島2丁目 http://www.enokojima-art.jp/e/
●カオサンワールドなんば 大阪市浪速区元町1丁目 http://khaosan-tokyo.com/ja/namba/
●アークホステル&カフェダイニング 大阪市西区江戸堀1丁目 http://www.ark-osaka.jp/
●ノガ珈琲店 大阪市中央区博労町4丁目 https://www.noga-cafe.com/
●Galery Amrita 大阪市中央区北浜1丁目 http://gallery-amrita.com/
●X-girl OSAKA 大阪市西区南堀江1丁目 http://www.x-girl.jp/
●古着屋十四才 大阪市中央区西心斎橋2丁目 https://ameblo.jp/tarosi777/
●シャトーダベイユ 大阪府西区靭本町1丁目 http://shopcda.exblog.jp/
●Midnight sun -Curry & Coffee Shop - 大阪市中央区南久宝寺町1丁目 http://www.midnightsun.me/
●OriOri 大阪市中央区谷町6丁目 http://www.geocities.jp/oriories/
 
皆様、ご協力ありがとうございます。
 
フォトジェニックな骨董たち~女子が選ぶ普段使いの骨董市~
イベント特設ページ:フォトジェニックな骨董たち

11月展示会 「フォトジェニックな骨董たち~女子が選ぶ普段使いの骨董市~」開催のお知らせ

記事を読む

こんにちは。
 
弊社ショールーム「美 想 空 EN art gallery & space」にて、展示販売会
「フォトジェニックな骨董たち~女子が選ぶ普段使いの骨董市~」を開催致します。
 
弊社の専門としております時代物の掛軸のみならず、幅広い趣向の方々に骨董に慣れ親しんでいた
だければ、と生活骨董をメインとしたイベントです。
 
さり気なく暮らしを彩ってくれる骨董。「かわいい」で手に取っていただけるお手軽価格(300円
~)の骨董を集めました。大量生産品にはない手仕事のあたたかさ。ノスタルジックで優しい雰囲
気の骨董たちにぜひ出会ってください。
 
日時:
2017年11月3日(金)~10日(金)
10:00-17:00 (休日 11月3日~5日)
10:00-19:00 (平日 11月6日~10日)【全日 入場無料】
※休日と平日で終了時間が異なっております。ご注意下さい。
 
会場: 株式会社縁
美 想 空 EN art gallery & space
大阪市中央区南船場4-8-6 渕上ビル9F
 
ご連絡先:
TEL : 0120-261-540
Mail : info@art-en.jp
 
イベント特設ページ:フォトジェニックな骨董たち
 
※インスタグラムのアカウントをお持ちの方は、嬉しいプレゼントが当たる企画を実施しており
ます。イベント特設ページをご確認の上、ぜひふるってご参加ください。
 
フォトジェニックな骨董たち~女子が選ぶ普段使いの骨董市~

「江戸に光るハイセンス 琳派と草花画展」開催のお知らせ

記事を読む

こんにちは。

弊社ショールーム「美 想 空 EN art gallery & space」にて、
第4回展示会「江戸に光るハイセンス 琳派と草花画展」を下記の通り、開催致します。

日時: 平成29年6月24日(土)・25日(日)
午前10時~午後5時 【入場無料】

会場: 株式会社縁
美 想 空 EN art gallery & space
大阪市中央区南船場4-8-6 渕上ビル9F

今回のテーマは「琳派と草花画」です。
四季折々咲き誇る草花は、古くから日本画の題材として用いられ、人々の眼を楽しませてきました。
琳派を始めとする絵師達の色彩豊かな自然美の表現をお楽しみ下さい。
また会場では、お煎茶のふるまいもございます。

ぜひ会場に足をお運び頂き、縁の世界観をお楽しみ下さい。

「大田垣蓮月とその時代展」開催のお知らせ

記事を読む

こんにちは。

弊社ショールーム「美 想 空 EN art gallery & space」にて、
第3回展示会「大田垣蓮月とその時代展」を下記の通り、開催致します。

日時: 平成29年4月22日(土)・23日(日)
午前10時~午後5時 【入場無料】

会場: 株式会社縁
美 想 空 EN art gallery & space
大阪市中央区南船場4-8-6 渕上ビル9F

今回のテーマは「大田垣蓮月」です。
不遇な境遇にも負けず、独創的な和歌や焼き物で人々を魅了した幕末の美貌尼、
大田垣蓮月の作品を取り揃えました。
また会場では、蓮月焼の急須で淹れた煎茶をご賞味いただけます。

ぜひ会場に足をお運び頂き、縁の世界観をお楽しみ下さい。

大田垣蓮月とその時代展

「江戸に光るハイセンス 琳派と草花画展」の模様

記事を読む

こんにちは、縁の若手社員、「めばえ」です。

今回は先日、弊社ショールーム「美 想 空 EN art gallery & space」にて開催いたしました、
第四回展示会「琳派と草花展」の模様をお伝えします。

 

まず展示風景ですが、
前回と同様に壁面展示にし、中央には茣蓙(ござ)を設置しました。

 

 

茣蓙の上から見るとこんな感じに…

 

そして最初の写真の奥に見えているのが今回の目玉、『金地草花図屏風』!

六曲一双の大画面に、細かく丁寧に描きこまれた草花。
とても味わい深い一品です。

 

この屏風を見て振り返ると…

ん…?
奥に何か…?

 

 

 

 

 


『花鳥四季図屏風』酒井抱一
謎のオブジェのように展示されたこちら、
六曲一双の屏風を背中合わせに配置してみました!

 

以上で会場の雰囲気は感じとっていただけましたでしょうか?
ここからは今回展示したものの中から私のお気に入りを2点ご紹介します!
『群鷺図』酒井抱一

ゆるく描かれた可愛らしい鷺の群れ。
みんなで何をしているのでしょうか…

 

『瓢箪と椿図』伊教?

使用されている色が少なく、構図もとてもシンプルなこちらの絵。
私の好きなポイントは丁寧に描かれた椿と、瓢箪の色むら。
こんなにも素朴なのにとてもリアルに描かれていて、まるで目の前に本物があるように感じられます。

 

 

ご紹介した以外にも魅力いっぱいのお品を展示しておりました。
次回も素敵な掛軸をたくさん提供できるよう社員一同頑張ってまいります!

 

4月展「大田垣蓮月とその時代展」の模様

記事を読む

先月の4月22,23日と、弊社ショールーム「 美 想 空 EN art gallery & space 」にて行いました、「大田垣蓮月とその時代展」のレポートをお送りします。



実は今回からHPに「展示会」ページがオープンしたのですがご覧いただけましたでしょうか?
展示会ページでは、開催前に展示会概要や一部展示品の写真などを掲載します。
ご興味のある方は是非是非お目通しくださいませ。
 
 
初日は開場早々にお客様が続々といらっしゃいました!
蓮月ファンの方から、蓮月はよく知らないけど面白そうだからと仰る方まで、今回も様々な方にお越しいただきました。
 
そんな今回の展示会会場は…
 

 
これまでは会場中央にもズラーっと掛軸を掛けていたのを、壁面にのみ展示。
真ん中に茣蓙(ござ)を敷き、座ってご観覧いただけるようにしてみました。
写真では見づらいのですが、茣蓙の奥には蓮月焼きの茶碗や菓子鉢なども展示しておりました。
 
そして前回同様、蓮月焼きのお急須でお茶のサービスも行っておりました。
今回は湯呑も蓮月焼きのものをお出ししておりましたがお気づきでしたでしょうか?
 

 
「大田垣蓮月とその時代展」は、いずれまた開催する予定です!
商品も会場の雰囲気も変わりますが、今回来ていただけ方もそうでない方も次回開催を楽しみにお待ちいただけると幸いです。
「こんな蓮月作品がほしい!」というご要望や、「蓮月と接点のあったこの人の作品も見てみたい!」とのお声があれば是非ご連絡ください。
弊社スタッフが全力でお答えします!
 
 
次回の展示会テーマは未定です。
また決まり次第ブログ等でお知らせ致します。
 

, ,

第二回 展示会・査定会「大坂画人展」の模様

記事を読む

先月25,26日と、弊社ショールーム「美 想 空 EN art gallery & space」にて行いました、「大坂画人展」のレポートをお送りします。
今回の展示会「大坂画人展」は、タイトル通りに大阪にゆかりのある画家の作品ばかりを集め、その中でもよりすぐりの約80点を展示しました。
まずは展示会の模様を…



奥側の床の間には美人画を揃えました。
今回の展示会ハガキに載っている美人さんは奥から4番目です!


手前に見えているのは、今流行りの若冲が憧れた鶴亭の鳳凰図。
どことなく若冲の絵の構図と似ているような気も…?


今回は前回と大きく違った点が2つ。

その1:女性スタッフが着物で対応させていただきました。
写真の掲載はございません。お越しいただいた方だけの特典ということで・・・(笑)

その2:お茶のサービスを始めました。
煎茶・梅昆布茶とお茶菓子を提供しておりました。
次回はまた少し違ったものをお出しするかも…?

今回のお茶サービスで使用しておりました、次回展示会「太田垣蓮月とその時代展」にも使用予定の蓮月焼きの急須です。



前回の展示会もご来場いただいたお客様、前回と今回とを比べていかがでしたでしょうか?
今回いらっしゃったお客様、お楽しみいただけたでしょうか?
またこちらのページをご覧いただいた方々、是非足を運んでみたいと思われたでしょうか?
改善と反省を重ねて、次回以降の展示会もスタッフ一同精進して参ります!

4/22(土),23(日) 開催予定
「大田垣蓮月とその時代展」

,

第1回 即売会・査定会の模様

記事を読む

先日、弊社ショールーム「美 想 空 EN art gallery & space」にて行われた、
第1回 即売会・査定会の模様を遅ればせながらお伝えいたします。

 

まずは掛軸風の案内板でお出迎えです(スタッフのお手製です!)

kanban

こだわりの内装をお披露目いたします。

zentai

床は通常のフローリングではなく無垢材を使用しています
会長の葉山のこだわりの木材で作成された特注品です。

 

木のぬくもりのおかげで寒さ軽減!また、木の香りもとても癒されます。

 

照明器具はLED照明で統一されております。(一部を除く)
LED照明は紫外線が極僅かで、美術品の展示には最適な環境です。

 

ショールーム奥には床の間風のスペースが!

tokoma1

画像ではちょっとわかり辛いですが…ご覧のように隅に香炉も置いていました。

tokoma2
お香も焚いておりましたので床の木材の香りと相まって癒しの空間となりました。

 

開催直後はお客様のご来場が予想以上に多く、スタッフ一同が驚きと喜びに満ちていました!
ご来場いただいたお客様、誠にありがとうございました。
誠心誠意対応させていただきましたが、至らぬ点が多々あったかと思います。
次回、次々回、更にその先の即売会・査定会をより良いものにするため、反省と改善を重ねて参ります。

 

さて、初の開催が終了したばかりではございますが次回の即売会・査定会の日取りが確定いたしましたのでご案内させていただきます。

 

次回は平成29年3月25(土)、26(日)に「大阪画人展」を開催いたします!
「京都画人」と聞くと、与謝蕪村、円山応挙、長沢芦雪、竹内栖鳳、上村松園などなど、そうそうたるメンバーが思いつくかと思いますが、「大阪画人」と聞いて何人思い浮かぶでしょうか?
「大阪にだって素晴らしい画家が沢山いたのだ」ということをお伝えしたい展示会です。

 

welcom

 

今回いらっしゃった方もそうでない方も、次回、「大阪画人展」に是非ご来場ください。
スタッフ一同心より楽しみにお待ちしております。

たんとうの盗み撮り

記事を読む

(みなさんこんにちは・・・こちら現場のたんとうです・・・!)←小声

 

 

 

先日トイレに行こ~とデスクを立つと、何やら会議テーブルでがやがや。

普段見慣れない風景がそこには広がっていました。

 

 

kaigi

 

 

(こ・・・これはどういうことでしょう!?なんと・・・みんなでお習字をしていますよ・・・!?)←小声

 

 

新聞紙をテーブルに広げ、バケツに水をくみ、墨汁をつかって何やら書き書き・・・。

しかしそれは小学生の頃に授業で書いたようなそれではない様子。

 

 

 

 

(これは・・・わたしにはまったく想像がつきません、この方たちは仕事中に一体なにをしているというのでしょうか・・・!?)←小声

 

 

古いものを古いしきたりで使うのではなく、新しい生活にも生かすご提案をしていきたい、わたしたち株式会社縁。

この会議もどうやらその一端を担っているみたいですね。

 

 

(この企画はいったいどんな形になるのでしょうか・・・!これは見逃せませんね・・・!!現場のたんとうでした・・・!)←小声