一禅一悟(1)

こんにちは!縁の某です。

 

今回は、弊社でも扱いの多い掛軸の題材のひとつ「禅語」の解説をしてみたいと思います。

 

禅語は、不立文字・教外別伝(文字や言葉ではなく体験によってのみ会得できること)を基本とする禅において、なんとか悟りを開くためのヒントを与えようとする、工夫の賜物です。禅語を読み、味わうことによって、唯一無二の真理にたどり着くことも、不可能ではないかもしれません。

 

ひとつの禅語でひとつ悟りに近づく。題して、「一禅一悟」。

 

皆様の開眼のお手伝いができたら(?)と思います。

 

山花開似錦

今日の言葉は・・・「山花開似錦」(さんかひらいて にしきににたり)です。

 

これは、北宋時代に編まれた公案集、碧巌録(へきがんろく、1125)の中にある、禅僧大龍智洪の言葉です。

 

修行僧が大龍に 「色身敗壞。如何是堅固法身 (しきしん はいかいす いかなるか これけんごほっしん」、肉体など形あるものは必ず滅ぶが、永遠不滅の真理とは何か、と聞いたところ、大龍は 「山花開似錦。澗水湛如藍 (さんかひらいて にしきににたり かんすいたたえて あいのごとし)」、山花は錦のように咲き乱れ、谷水は藍色に湛え澄む、と答えました。

 

つまり、美しく咲き誇る花も、青く澄んだ谷川の水も、どちらも移ろい変化し続けている、そのことこそが永遠に変わらぬ真理だ、ということなのです。

 

眼前の大自然の営みに真実の姿を見る、悟道の真髄を表しているといえるでしょう。

 

お茶室では、4月に掛けられることが多いです。

 

 

 

 

“One Zen word, one enlightenment” by En corporation

 

Zen words are master’s invent to give hints to disciple as a chance of spiritual awakening.

En will help your enlightenment (?) by giving you a short explanation of Zen words.

 

Today’s word is “山花開似錦” (Sanka Hiraite Mishiki Ni Nitari).

 

This phrase is recorded in a famous text, Piyenlu (Hekiganroku, The Blue Cliff Record, a collection of Zen Buddhist koans compiled in China during the Song Dynasty).

 

This is a reply of a Zen monk, Dalong Zhihong to a monk asking him what an immortal dharma body would be like.

 

This forms a couplet with “澗水湛如藍 Kansui Tataete Ai No Gotoshi”.

 

Flowers on the mountain bloom, which look like brocade, and a valley is full of water which look deep blue.

 

The point is that transient workings of nature before your eyes themselves are the ultimate truth.

 

At tearooms, this scroll is often hanged in April.