長沢芦雪

ご無沙汰しております。スタッフのamacoです。
育休から戻り早1年2ヶ月経過しております。
脳内老化と身体的・精神的老化は、気にしないふりをして
日々骨董と向き合い精進しているつもりでございます。
 
さて、ブログお当番もお久しぶりでございます。
今回は、現代アートではなく、江戸時代中期の絵師
長沢芦雪を取り上げてみたいと思います。
 
 
芦雪は円山応挙の弟子で、師とは対照的に、大胆な構図、斬新なクローズアップを用い、
奇抜で機知に富んだ画風を展開した「奇想の絵師」の一人と呼ばれていますね
(なんて、知ってました?)
 
弊社でも、よくお取扱いする作家でして、江戸絵師ではかな-りの
有名人です。先日もテレビ東京系列「美の巨匠たち」にて、
アートトラベラーの井浦新さんをむかえて特集が組まれていました。
 
 
その内容が個人的にとても感銘深かったので、ご紹介します。
(え、テレビ見たから、必要ないって?まぁまぁ、おつきあいくださいませ)
 

芦雪は、当時京都在住でしたが、応挙の代わりに無量寺というお寺の
愚海(ぐかい)という住職より、絵の依頼を受けて和歌山県串本市へ
やってきました。
襖に画を書いてほしいということで、何を描くのかとおもいきや
毛の際立ち加減まで鮮明に表現した見事な虎を仕上げたのです。
(この作品は、現在、重要文化財として串本応挙芦雪館に展示されています)
 
大胆に描かれた虎には、筆遣いの巧みな術が表現されていて
テレビ越しにもその迫力は伝わってきました。
いろんなサイズの筆を使い、墨の色加減も細かく変えているようです。
 
 
番組後半に、その絵の複製が飾られている無量寺本堂で、夜間に、
和蝋燭の灯りのみで鑑賞するシーンがあったのですが、昼間の太陽光の元で鑑賞する虎とは、
全くの別物のように虎が今にも飛びかかってきそうな臨場感が溢れていました。
 
暗闇の中で、蝋燭の灯りを頼りに描いていた当時の様子が
ふっと頭をよぎる感覚を覚えました。当時にタイムスリップしたかのように・・・・
炎の灯りにより、虎の表情や、逆立った毛が動いて見える錯覚に陥りちょっと怖かったです。
 
芦雪の絵のユニークさに着目していました。
虎の絵の裏面には、可愛らしい猫が描かれていて、
その猫の内なる姿が、虎だったのでは?と観るものを妄想させます。
 
そして、迫力ある龍の図も描いていたのですが、その裏面には、
学問を楽しそうに学びながら遊ぶ子供達の絵が描かれていました。
 
 
参照:TV東京系列「美の巨匠たち」https://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/
2019年6月8日(土)長沢芦雪の放送回です。

 
その中の一人の子供がじっと何かをみている・・・・その先には
一匹の小さな野ネズミが。その野ネズミをじっと見ていると
さきほどの、迫力ある龍にみえてくる・・・といったかんじです。
サクっと芦雪節を入れてくるテクニックに、井浦新さんもすっかり
魅了されたご様子でした。
 
芦雪は、串本滞在中に寶珠山圓光寺にて「蘇鉄に雀図」、
南昌山草堂寺にて「南昌山 草堂禅寺」と群猿を描いた屏風2点を
描きました。
 
 
芦雪は、絵を描くのが本当に好きだったようです。
人が多くてごった返した忙しない京都の生活に比べ
海の幸に恵まれ温暖で過ごしやすい和歌山の串本で過ごした5ヶ月間は
芦雪にとって、まさに楽園にいる期間だったのでしょうね!
 

串本、私も行きたくなりました。今年の夏休みは、串本へ行こう♪
 
 
串本 無量寺 応挙芦雪館
〒649-3503 和歌山県東牟婁郡串本町串本833
※重要文化財「虎図」がある収蔵庫は雨天時の拝観は不可