掛軸紹介 <菅楯彦> 催馬楽 宴楽図 古代歌謡 風俗画

【掛軸紹介】
催馬楽 宴楽図 古代歌謡 風俗画
<菅楯彦>
《表具》 長さ 149㎝ 横幅 74㎝
《本紙》 長さ 46.5㎝ 横幅 57㎝

菅楯彦 催馬楽 宴楽図 古代歌謡 風俗画

催馬楽とは古代歌謡の一つで、
各地の民謡・風俗歌に外来楽器の伴奏を加えた形式の歌謡。
遊宴や祝宴、娯楽の際に歌われた。

風俗画をよくする、菅楯彦らしい作品です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【菅楯彦】1878-1963
日本画家。鳥取県生。独学で画を学ぶ。
大和絵、円山四条派、狩野派、浮世絵など幅広く研究。
歴史画や大阪の風物をよくする。
日本美術院恩賜賞受賞。大阪美術会会員。四天王寺舞楽協会会長。大阪市名誉市民。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こちらは7月6日(土)の「心斎橋 暮らしのこっとう」 掛軸展示販売コーナーにて、販売予定です。
ぜひ、本物をお近くでご覧ください。

菅楯彦 催馬楽 宴楽図 古代歌謡 風俗画
菅楯彦 催馬楽 宴楽図 古代歌謡 風俗画
菅楯彦 催馬楽 宴楽図 古代歌謡 風俗画
菅楯彦 催馬楽 宴楽図 古代歌謡 風俗画
菅楯彦 催馬楽 宴楽図 古代歌謡 風俗画
菅楯彦 催馬楽 宴楽図 古代歌謡 風俗画
菅楯彦 催馬楽 宴楽図 古代歌謡 風俗画
菅楯彦 催馬楽 宴楽図 古代歌謡 風俗画
菅楯彦 催馬楽 宴楽図 古代歌謡 風俗画
菅楯彦 催馬楽 宴楽図 古代歌謡 風俗画
菅楯彦 催馬楽 宴楽図 古代歌謡 風俗画
菅楯彦 催馬楽 宴楽図 古代歌謡 風俗画