“白井晟一”入門 @松濤美術館

バイヤーYです。
 
タイトルの 白井晟一(しらいせいいち、1905-1983)は、京都生まれの建築家です。
 
京都高等工芸学校(現・京都工芸繊維大学)卒業後、渡欧。ドイツのベルリン大学などで建築と哲学を学びました。帰国後、様々な建築を手掛けますが、戦後の合理主義・機能主義的なモダニズム建築が全盛となる中でそれに迎合せず、独特な感性で形而上学的な表現を併せ持つ空間を創出しました。
 
私が白井晟一に初めて出会ったのは、建築ではなく掛軸で、数年前の地方で行われた競りによる交換会でのことでした。
 
初めて見た時、氏の号である昏元という署名と印に「顧之居印」とありましたが、現場では調べる隙もありませんでした。力強い書にただならぬオーラを感じ迷わず落札しました。
 
後から調べてわかりましたが、幼少の頃に黄檗宗の総本山萬福寺に預けられたことがあるそうです。黄檗というと隠元、木庵、即非の黄檗三筆が有名ですが、太く力強い書風が共通しています。哲人建築家とも言われる白井晟一ですが、禅宗である黄檗が幼少期の氏に多大な影響を与えたことがわかります。
 
それから氏の作品に出会うことはありませんでしたが、松濤美術館 にて「白井晟一入門」(会期は2022年1月30日まで)があるということを知り、先日行ってまいりました。
松濤美術館外観
松濤美術館は、氏が晩年手掛けた建築の中で代表的なもののひとつ。美術館そのものを観せる展示という斬新な試みでした。
松濤美術館屋内
敷地自体はそこまで広く無いのですが、全く狭く感じませんでした。限られた中で楕円や曲線を多様し洗練された空間を生み出す白井晟一の創造力には脱帽です。
 
第二展示室には氏の書の作品も展示がありました。
白井晟一の書
バイヤーとしては、氏の背景を知ると共に次に作品がパッと出てきた時に備えしっかり勉強できました。
 
氏に影響を与えた 黄檗宗の墨蹟 や、氏の義兄で一緒に渡欧もしている 近藤浩一路 の作品は弊社でも取扱うことが多いですので、ぜひご注目下さい。
 
※ 以下、青字をクリックしますと、弊社のヤフオクアカウントが開きます。
 
【縁 本店】
【縁 もみじ店】