こっとううんちく【新たな価値を生む伝言ゲーム】

これを知ったら骨董探しがより楽しくなる!
スタッフによる骨董うんちく話★
 
* * * * * *
 
こっとう☆うんちく…その20
 
こっとううんちく
 
【新たな価値を生む伝言ゲーム】
 
ネットない
時代が生んだ
奇跡のデザイン

 
 
手前2つのお皿の中心に描かれた模様が何だかわかりますか?・・・と質問しておきながら、右上のお皿に答えがあります(笑)。
そう、ザクロ です。
 
桃や葡萄など、吉祥の意味を込めて古伊万里の器に描かれる果物はいくつかありますが、ここまで 抽象化・パターン化 されたものはあまりないのではないでしょうか?
 
原産地としては諸説あるようですが、メソポタミアの地域やペルシアでは紀元前8世紀頃からその文様が描かれ始めたようです。
種子の多さから 豊穣や繁栄を願うもの とされてきたのは、古今東西を問わず。
しかし、そのザクロの文様が、東西で違うものに変貌 を遂げて行きます。
 
まず 東方の中国 には、実と共にツタや葉の描かれた、海石榴華(かいせきりゅうげ)という唐草文様のひとつとして伝わり、元の時代の青花磁器(染付磁器)には「牡丹」唐草 としてよく描かれました。
確かに赤い実がなっている様子が、お花のように見えなくもないですね。
 
一方、西方のヨーロッパ では、人気を博していた中国磁器や日本の古伊万里の後を追い、18世紀初めにドイツでマイセン磁器が誕生しました。
1739年、青色の着色材が発明され、中国磁器のザクロ文様を模倣して絵付けがなされて生まれたのが「ブルーオニオン」
現在では色々なブランドで人気のデザインですが、当時のドイツでは知名度の低かったザクロを、玉ねぎと間違えたのがその始まりとされています。
 
ネットのない時代の「ザクロ」の伝言ゲーム が、世界中の職人の想像力によって 新たな価値 を生んでいったのですね。
 
 
* * * * * *
 
商品に関するお問い合わせは、電話・メール・公式SNSのダイレクトメッセージにて受け付けております。お気軽にご連絡くださいませ。
 
★『心斎橋 暮らしのこっとう』 公式SNSはこちら★
インスタグラム  フェイスブック  ツイッター
 
★『心斎橋 暮らしのこっとう』の商品の一部はこちらからご購入できます★
 
商品販売ページ「心斎橋 暮らしのこっとう」