これを知ったら骨董探しがより楽しくなる!
スタッフによる骨董うんちく話★
* * * * * *
こっとう☆うんちく…その21
【ユニークな形にユニークな呼び名】
この形
ブルース・リーも
愛でていた(?)
以前、「望料」(もうりょう)という形状の蓋付き碗をご紹介しましたが、今回の形状にも独特な呼び名があります。
そば猪口もこの碗の影響で作られたものがあります。
それは・・・「広東形」(かんとんがた)。
高台(底に付けられた円形の”足”の部分)が高く、胴の部分が逆さにした台形のような形状。
なぜこれが広東形と呼ばれるのかといいますと、18世紀の中国清朝で作られた磁器で 広東の港から輸出された雑器を「広東焼」と呼び、その形状に影響を受けた から。
江戸の天明期(1781~89年)から文政期(1818~1830)頃までの一時期流行し、盛んに作られたそうです。
これだけ制作期間が形状ではっきりしているものも珍しいのではないでしょうか?
※ちなみにブルース・リーというのは「広東」だからというだけで、直接関係はありません。「香港形」ではないので、ご注意を(笑)
* * * * * *
商品に関するお問い合わせは、電話・メール・公式SNSのダイレクトメッセージにて受け付けております。お気軽にご連絡くださいませ。
★『心斎橋 暮らしのこっとう』 公式SNSはこちら★
インスタグラム フェイスブック ツイッター
★『心斎橋 暮らしのこっとう』の商品の一部はこちらからご購入できます★
商品販売ページ「心斎橋 暮らしのこっとう」