こっとううんちく【偏にゲテとは言えないかわいい龍】

これを知ったら骨董探しがより楽しくなる!
スタッフによる骨董うんちく話★
 
* * * * * *
 
こっとう☆うんちく…その37
 
こっとううんちく
 
【偏にゲテとは言えないかわいい龍】
 
龍の世界
鼻たれ小僧は
五百歳

 
 
瑞獣のひとつとして、古伊万里にもよく描かれる龍
 
こちらの器に描かれているのは、顔は確かに龍のよう。
でも、角がない?
胴体が木瓜型にデザインされている為わかりにくいですが、爪もなければ鱗もありません。
龍と聞いて想像する、いかにも強そうなイメージとは対極の、ヒョロヒョロ~となんとも優しそうなゆるキャラになっています。
これは絵師の力量の問題・・・というわけではありません。
 
これは「璃龍」(ちりゅう)。
日本では「雨龍」(あめりゅう・あまりょう・うりゅう)と呼ばれ、雨をつかさどるとされます。
 
元々、中国を起源とする想像上の生き物である龍は、東西の文化交流が進む中で様々な解釈がなされ、世界中で色々な種類のものが誕生し、信仰の対象とされてきました。
そして中国の中でも、龍の分類の仕方には諸説あります。
 
例えば、文学者である任昉(じんぼう、460-508)が著したとされる小説集「述異記」には、成長過程で呼び名が変わる と記されています。
『泥水で育った蝮(まむし)は五百年にして(みずち、璃龍・雨龍)となり、蛟は千年にして(成龍のこと)となり、龍は五百年にして角がはえ角龍(かくりゅう)となり、角龍は千年にして翼を持つ応龍(おうりゅう)となり、年老いた応龍は黄龍(こうりゅう)と呼ばれる。』
この説によると、璃龍・雨龍は一番下位、あるいは幼い龍とされているのですね。
 
皇帝の権力の象徴として力強い姿の龍が好まれた中国 に対し、日本では角や爪のないこの雨龍も、愛嬌のある姿で古伊万里によく登場します。
八百万の神というように、万物に神様が宿ると信じていた日本人 だからこそ、龍ちゃんも身近に感じたかったのでしょうか。
 
 
* * * * * *
 
商品に関するお問い合わせは、電話・メール・公式SNSのダイレクトメッセージにて受け付けております。お気軽にご連絡くださいませ。
 
★『心斎橋 暮らしのこっとう』 公式SNSはこちら★
インスタグラム  フェイスブック  ツイッター
 
★『心斎橋 暮らしのこっとう』の商品の一部はこちらからご購入できます★
 
商品販売ページ「心斎橋 暮らしのこっとう」