こんにちは。
担当のC・Kです。
自粛期間中、皆さんはお家で何をされていましたか?私は、ストレスが溜まる生活の中、少しでも癒されたいとお香を焚いていました。
今回は、そんなお香について少し調べていました。お香にはいくつかの種類があります。お香を焚く場所によって使うものを変えましょう。
【直接火をつけるタイプのお香】
火をつけるタイプは家で読書したりとリラックスするときには最適です。
線香
最もメジャーなものと言えるでしょう。手に入りやすい品でもあります。但し、火元には十分注意が必要です。
円錐型
お灸のような形をしていて線香より灰が落ちにくいです。
渦巻型
皆さんご存じの蚊取り線香の形です。台が必要になります。
【火を使わないお香】
匂い袋
タンスに入れておいたり、カバンに入れておけるものです。アクセサリーとしても人気があります。
何より、火を使わないので安全でもあります。どこでも楽しみたい方にお勧めです。
【香炉を使うお香】
香木
香を楽しむのに香炉が必要になります。
少し上級者向けの楽しみ方ですね。
皆さんもお香を味わって、少しでも癒されてみてはいかがでしょう?
