ENjoy Antique

縁の社員が日常で琴線にふれたモノやコトにスポットライトを当てます

コンビニスイーツ×骨董 – ファミリーマート

記事を読む

海外からも評価が高いというコンビニスイーツ骨董に盛って、さらに美味しくいただいちゃおう企画☆
 
【コンビニスイーツ×心斎橋暮らしのこっとう】 第2弾!
 
ファミリーマート×心斎橋暮らしのこっとう
 
一番手前の写真(左)から
☆クリームたい焼きカスタード
ファミリーマート×心斎橋暮らしのこっとう
 
☆クレープバウム
ファミリーマート×心斎橋暮らしのこっとう
 
☆ブリュレシュー
ファミリーマート×心斎橋暮らしのこっとう
 
おうちカフェにぴったりの愛らしい伊万里のお皿をチョイスしましたよ。カラフルな色合いに心躍りますね♪
 
今回はファミリーマートのスイーツでした。
どれもとっても美味でございました。ごちそうさまでした♪
 
ファミリーマート×心斎橋暮らしのこっとう
 
 
使った器はコチラ♪
 
ファミリーマート×心斎橋暮らしのこっとう
ファミリーマート×心斎橋暮らしのこっとう
▲商品詳細▲
☆たい焼きのお皿
明治 伊万里 ラッタン人 中皿
φ16.8×h2.6cm @ 3,000円(税込) <在庫5>
 
ファミリーマート×心斎橋暮らしのこっとう
ファミリーマート×心斎橋暮らしのこっとう
▲商品詳細▲
☆クレープバウムのお皿
江戸後期 伊万里 色絵 平皿
φ14.5×h3.5cm @ 2,000円(税込) <在庫6>
 
ファミリーマート×心斎橋暮らしのこっとう
ファミリーマート×心斎橋暮らしのこっとう
▲商品詳細▲
☆ブリュレシューのお皿
江戸後期 伊万里 色絵 花と蝶図 小皿
φ15.5×h3cm @ 2,500円(税込) <在庫4>
 
ファミリーマート×心斎橋暮らしのこっとう
 
 
★☆★ご好評につき延長★☆★
【★2020年6月末受付分まで★5,000円以上のお買い上げで送料無料キャンペーン!】
商品にご興味あればご連絡くださいね。お取り置き、発送可能です。
電話:06-6251-1355
フォーム:こちらまで
 
※通常の送料は全国一律1,000円です。
※離島、一部地域は追加料金がかかる場合がございます。
 
 
商品販売ページでは他の器も販売しております。こちらもお電話かメールで受け付けておりますので、お気軽にご連絡くださいね。

オデ子のアフターコロナ ゲーム編 ~ナゾの鑑定人、松永久秀~

記事を読む

収束、そして共存という形で落ち着きを見せる新型コロナウイルス。
 
それでも満員電車には不安を感じたり、人が多く集まりそうなところへはなかなか足が向かない今日この頃です。先日お仕事中のランチで立ち寄ったレストランでは、バイキングを楽しむ利用者への防疫ルールが徹底されていて、なるほどと思う反面息苦しさも感じてしまいました。
 
まだまだ気が抜けない地球人たち。がんばっていきましょう!
 
さて今回はゲーム編。
骨董屋の社員なのにオデ子はいつも1ミリも関係ないことばっかり書いているなァと思っているでしょう。今日は一味違いますよ!
 
いま我が家の旦那氏が 「仁王2」 というのにハマっていてよく観戦しています。
舞台は1555年の美濃。登場人物として歴史上の人物がたくさんでてきます。
 
タイトル

(出典:仁王2 公式サイト – コーエーテクモゲームス)

 
柴田勝家や前田利家、今川義元に本田忠勝、服部半蔵!
成り上がるまえの豊臣秀吉も!ってことは織田信長や明智光秀も!
豊臣秀吉はメインストーリーの主軸で、キャラモデルに竹中直人さんを起用しています。
綺麗どころでは波瑠さんも出ていますよ。
豪華声優陣の中、波瑠さんは演技もとてもお上手でした。
 
アイテムのディテールや設定も凝っていて、ついつい説明書きをじ~っと読んでは
「へぇえええ!おもしろいねえ!」「ここに書いてる〇〇って誰だろう?調べてみよう!」となります。
骨董界のスーパーサイヤ人(と勝手に呼んでいる)、本阿弥光悦の名前もたくさんでてきます。
説明書き
床の間の掛軸は字を変えたりできます。
ちょっと表装がヘンです。壁からお軸が生えてます。
掛軸
屏風絵がかっこいいアジト。
アジト
さてこの仁王2。
道中でたまに茶器をもらうんです。茶碗とか茶入れとか。
そう、こんなのとか
茶碗
こんなのとか。
茶入れ
これもらったからといってお茶点てて飲むわけではなし。じゃあどうするのかというと
飾るんです!アジトに飾るとステータスが上がるんです!!なんでやねんっ!
飾り棚画像
しかも出来のいい作品であればあるほど効果が高いというしくみ。
はァ~あれですかね、お気に入りの物や人が丹精込めて作った素晴らしい作品というのはそれを見る人のモチベーションやパフォーマンスに影響するという考え方でしょうか。
 
しかしこの茶器。効果のほどは鑑定してもらわにゃなりません。
誰が鑑定するんでしょう?
時代的におかしなるからここは光悦じゃなさそう。
ここはやはり千利休か!
と推理しながら茶室に向かうとそこにいたのは
まつなが
えーーーーーー!誰ーーーー!?
 
名前には「松永久秀」とあります。
そういえばボスでも出てきたような…。
 
でもなんで千利休をおさえて彼なんでしょう。
歴史も地理も大の苦手な骨董屋スタッフのオデ子。
松永弾正久秀という人物について知らな過ぎたので調べました!
 
最近では大河ドラマ「麒麟がくる」でも吉田鋼太郎さんの怪演が話題になっていたようですね。
信長協奏曲では古田新太さん、軍師官兵衛ではミッキーカーチスさん、信長のシェフでは笹野高史さん。こうやってキャスティングされた俳優陣を並べただけでもクセの強い人物だったのかなあ~…と想像しちゃいますね。
 
いくつか読み漁ってみましたが、博識で腕が立ち、豪気でしたたか、建築や芸術にも才能があって、ハイソサエティな感覚の持ち主、ケチだけど茶の湯を好み、お気に入りの茶器をたくさん持っていた…。裏切者だという位置づけにされているが実は忠義を尽くしていたのかも?という研究も出始めている…。
 
なるほど、あなたはこだわりが強くセンスがあり審美眼をもつ人物だったのですね。
道理でしょーもないお茶碗鑑定してもらったら「変なもん見せんなー!!パリーン」て割られるわけですわ。(悲しい)
鑑定中
 
コロナ後ゆっくり動き始めたわが社の 買取事業部 はそんなこと絶対にいたしませんのでどうぞご安心を!
 
気軽に査定してみてほしいな~
家にあげるのちょっと恥ずかしいな~
って思っている方はオンラインビデオ査定がおすすめですよ♪
新しく始まったコチラのサービス、ぜひ使ってみてくださいね!
 
ご利用者様増えてます!
スマホとLINEで簡単オンライン査定
 
まずは友達登録から。
 
【ステップ1】
QRコード
LINE内の「友だち追加」から「QRコード」を選択し、スマホのカメラをQRコードに向けて読み取り、「追加」をタップ!
 
 
【ステップ2】
 
あいさつメッセージが届いたら登録成功!選べる査定方法はなんと5種類。
 
①写真査定
②オンラインビデオ通話
③ご訪問査定
④持ち込み査定
⑤宅配査定
 
①ならご予約不要!そのまま写真を送ってもOKです。
 
 
【ステップ3】
 
内容に従ってスタッフから返事が届きます。ご要望や不安なことなど、何でも聞いてくださいね!
 
お電話でのお問い合わせは、
0120-261-540
フリーダイヤル ふるいもの ごよーはえん
までお気軽にどうぞ★
 
(受付時間は現在平日9:00~17:00となっておりますのでご了承ください)
 
お買取りのご依頼、心よりお待ちしております。

コンビニスイーツ×骨董 – セブンイレブン

記事を読む

普段何気なく食べているコンビニスイーツ
実は来日する外国人の方が、そのおいしさやバリエーションの多さにショックを受けるそうですよ。
そんな評価が高いコンビニスイーツを骨董に盛ってみたら、もっとおいしくなるのでは?!
 
【コンビニスイーツ×心斎橋暮らしのこっとう】 第1弾!
 
セブンイレブン×心斎橋暮らしのこっとう
写真の右から
☆ずんだ団子
☆なつかしのフルーツあんみつ
☆もっちりみたらし団子
 
セブンイレブン×心斎橋暮らしのこっとう
セブンイレブン×心斎橋暮らしのこっとう
 
人気のコンビニスイーツが骨董パワーでさらに極上に!!
 
今回はセブンイレブンのスイーツでした。
皆さんもお試しあれ♪
 
セブンイレブン×心斎橋暮らしのこっとう
 
 
使った器はコチラ♪
 
セブンイレブン×心斎橋暮らしのこっとう
セブンイレブン×心斎橋暮らしのこっとう
セブンイレブン×心斎橋暮らしのこっとう
セブンイレブン×心斎橋暮らしのこっとう
▲商品詳細▲
 
☆ずんだ団子の器
江戸中期 伊万里 蕎麦猪口
φ8.3×h6cm @ 3,000円(税込) <在庫5個>
 
☆なつかしのフルーツあんみつの器
江戸後期 伊万里 蕎麦猪口
φ8.5×h5.8cm @ 2,000円(税込) <在庫3個>
 
☆もっちりみたらし団子の器
江戸後期 伊万里 蕎麦猪口
φ8×h6.3cm @ 2,000円(税込) <在庫3個>
 
セブンイレブン×心斎橋暮らしのこっとう
セブンイレブン×心斎橋暮らしのこっとう
 
 
★☆★ご好評につき延長★☆★
【★2020年6月末受付分まで★5,000円以上のお買い上げで送料無料キャンペーン!】
商品にご興味あればご連絡くださいね。お取り置き、発送可能です。
電話:06-6251-1355
フォーム:こちらまで
 
※通常の送料は全国一律1,000円です。
※離島、一部地域は追加料金がかかる場合がございます。
 
 
商品販売ページでは他の器も販売しております。こちらもお電話かメールで受け付けておりますので、お気軽にご連絡くださいね。

うるう年に挑戦!?四国八十八か所巡りの「逆打ち」

記事を読む

スタッフの C・K です。
 
今年はうるう年ですね。
うるう年といえば、オリンピックです。(来年に延期されましたが・・・・・)
 
でも、オリンピック以外にも、うるう年にしかないイベントはあります。
それは 四国八十八か所巡りの逆打ち です。
 
皆様ご存じの四国八十八か所巡り・・・・
これには「順打ち」と「逆打ち」というものがあるということはご存じでしょうか?
 
お遍路で札所をお参りすることを「打つ」といい、「順打ち」とは、一番札所の竺和山霊山寺から二番、三番・・・と、八十八番札所の大窪寺まで、順にまわることをいいます。皆様が四国八十八か所巡りといわれて、パッと思いつくのはこれかと思います。
 
逆に、八十八番札所の大窪寺からスタートし、八十七番、八十六番・・・・・と、一番札所の霊山寺までまわることを「逆打ち」といいます。一般的な「順打ち」に比べて歩きにくく、厳しい道のりであることから、功徳が大きいといわれています。
 
***
 
この逆打ちを初めて行ったのは、天長年間、伊予の国(愛媛県)の長者・河野衛門三郎といわれています。
 
あるとき、三郎の家の門前にみすぼらしい身なりの僧が現れ、托鉢をしようとしました。三郎は家人に命じて追い返します。翌日も、そしてその翌日と何度も僧は現れ、八日目、三郎は怒って僧が捧げていた鉢を竹のほうきでたたき落とし、鉢は八つに割れてしまいます。僧も姿を消しました。
 
実はこの僧は、弘法大師でした。
 
三郎には八人の子がいましたが、その時から毎年一人ずつ子が亡くなり、八年目には全員亡くなってしまいます。悲しみに打ちひしがれていた三郎の夢に弘法大師が現れ、三郎はやっと僧が弘法大師であったことに気がつき、何と恐ろしいことをしてしまったものだと後悔します。
 
それから三郎は自分の悪行の許しを請うため、弘法大師の後を追ってお遍路を始めました。しかし、20回めぐっても大師に会うことができず、21回目にして「逆打ち」を思いつきます。そして12番札所の焼山寺にて、ついに弘法大師と出会い、すべてを許されたといいます。
弘法大師と衛門三郎

(第12番札所 焼山寺の杖杉庵・弘法大師(右)と衛門三郎(左)像)

 
三郎が「逆打ち」を始めたのがうるう年といわれていることから、うるう年に「逆打ち」をすると弘法大師に会えると信じられ、「逆打ち」は4年に一度とされているのです。
 
***
 
こうして由来を知ると、とても興味深いですね。
 
4年に一度の「逆打ち」は「順打ち」の3倍の功徳があると言われます。また、順打ちはどの札所から参っても(例えば、4番、7番、1番のような順)でもよいですが、逆打ちは何年かかろうとも88番から順番に参らなければ逆打ちにはならないそうです。
 
今年は行くことはできなさそうですが、また次のうるう年にはぜひ、巡ってみてください。

【鬼滅の刃・小噺 その④ 】 鬼滅の色「紫」高貴の色

記事を読む

こんにちわ。バイヤーA です。
 
鬼滅の刃、連載は終了してしまいましたが、単行本やアニメはまたまだ終わりませんので、今後ともこちらで小噺を続けさせていただきたく思います。
 
前回、藤の花に関してお話ししましたが、その色、「紫」に関して少しお話ししたいと思います。
紫01
紫という色は、日本だけではなく洋の東西を問わず高貴な色とされていました。古来よりギリシャやローマでも位の高い色とされています。
 
日本では聖徳太子の飛鳥時代に制定された冠位十三階で明確に紫が最高位の色と記されています。
紫02
そして奈良時代・平安時代になると、紫は天皇や朝廷の高官の色として「禁色」とされ、他の者は使用できませんでした。
 
では 何故「紫」が最高位の色とされたのか? なんとなく気品が感じられる…とか、聖徳太子がただ単に好きだった!という事でも無く、ちゃんと理由があるんです。
 
西洋では服飾品を紫色に染める時、巻貝の出す分泌液が原料とされました。巻貝1個から出る分泌液はわずかであったため、これが貴重なものであり、ローマ帝国の頃より西洋では紫色の染色布は高貴な身分の者だけが身に着けていました。
紫03
日本も似た様な状況で、紫という色を出すためには、ムラサキという植物の根を使って染色していました。しかしその技術は大変難しく、紫根に含まれる色素を出すには多くの工程を経た染色作業が必要とされ、また紫根を大量に使用する必要がありました。
紫04
このように紫は 精製するのが非常に難しく、たくさん採れない為に貴重な色とされ、特権階級のみの色となった と考えられます。
 
そういえばお寿司屋さんでムラサキといえば醤油の事ですね。
お寿司が庶民にも食べられるようになった江戸時代でも、醤油はとても高級品だったみたいです。高貴な意味合いをもつ紫色からその名が付けられたとも言われてるそうです。高価な紫の着物同様、庶民にとっては、なかなか手が出ない、憧れのものだったのかもしれませんね。
 
他では、源氏物語の作者・紫式部の紫も高貴な色を意識して名付けられたと言われています。
因みに紫式部はニックネームです。
紫05
多くの人が古より愛でた「紫色」。
私は若い頃、「紫」という色に関して、「派手」「エキゾチック」なイメージが濃かったのですが、ある程度歳を重ねてくると、改めて紫の素敵さに気づかされます。今では「神秘的」「高貴」なイメージがとても強いです。色の中でも歳月の経過と共に印象が変わる珍しい色なのではないでしょうか。
 
皆さんも日々の生活の中で、身の回りのものに少し紫を入れてあげると、ちょっとNOBLE(高貴)な気持ちになれるかもしれませんね!色として使い勝手が難しそうですが、女性が上手に紫を使いこなしているのはとても素敵だと思います。
紫06

画・志村立美

 
注) 私は十分にオッサンですので、紫色の取り扱いには細心の注意を払いたいと思います。