,

17-18ウィンターシーズン。からのー・・・。

記事を読む

表題を見て「え?」となった方多いんでしょうか?「お?」と思った方、お仲間ですね!
ご無沙汰しております。担当の加藤です。
 
冬はスノーボード、春~秋は釣りにというのが私の趣味でして、毎年のように楽しんでおります。
今期のウィンターシーズンは降り始めも早く、また雪も多かったですね。
ほとんどの地域で、その恩恵を受けれたのではないでしょうか。
 
関西在住の私は、「福井」「岐阜」「石川」「長野」「新潟」時々、「北海道」辺りのスキー場に出没しております。
多く行くのは、一番近い福井の福井和泉スキー場です。
 
では、今シーズンの一部を写真と共に。。。
 

↑北海道ルスツリゾート(自己責任エリア)
パウダーandパウダー。ただただひたすらパウダー。
天国です。コース上にひとりだけなんて状況が普通にあります。
ツリーランしながら「最高かよっ!!!」て叫びながら滑っても恥ずかしくもなんともありません(笑)
 
 

↑新潟 関温泉スキー場(自己責任エリア)
パウダーの聖地なんて言われたりしますね。今年はBURTONのイベントもありました。
 
※自己責任エリアは、ガイドをつけてビーコン、ゾンデ、ショベルを携行でお願いします。雪崩、遭難等の危険と隣り合わせであることいつも意識してください。
 
 

↑長野 野沢温泉
広大なエリアのスキー場です。上部のパウダーは滑り易くてパウダー初心者にもオススメです。
レッドブルの大会に出場しました。順位はちょっと悔いが残りますので、来年も出ます。
 
↑長野 おんたけ2240
標高2240メートル、樹氷や写真のように雲海が見れることもある景色の良いスキー場。
 
他にもまだまだ紹介したいところはありますが、それはまたの機会に。
 
 
私のスキー場へ出かける際の傾向として、パウダーがある場所に行きたいっていうこともありますが、「なるべく同じスキー場ばかりに集中しない」というのがあります。
 
もちろん、毎年行くスキー場、何度か訪れるスキー場はあります。
でも、食事をするお店、買い物をする場所、宿泊施設などなどは、なるべく前回と違う場所を選びたいですね。
 
それぞれの土地の郷土の文化を感じる。
それは、仕事にも生かせるのではと思っています。
手軽なところでは、その土地のスーパーに寄るというのが一番分かり易いです。
そこで飛び交う言葉のニュアンスや、あまり関西でみかけないお惣菜や食品。
本当に見ているだけで楽しいですよ。しかも、所謂、観光客向けのお店より比較的お安いので、お土産選びにもおすすめです。
 
今回は私のイチオシ!関西人にはまったくなじみのない「ツルヤ」とういう主に長野地区にあるスーパーをご紹介しましょう!!
 
スーパーマーケット「ツルヤ」
http://www.tsuruya-corp.co.jp/
 
■ツルヤの良い三つのポイント
・オリジナル商品の充実
・お惣菜がおいしい
・店舗数が多く、駐車場もデカくて停めやすい。
 
オリジナル商品の充実
ここにしかない品がある。というのはそれだけで「行く」「買う」の理由になりますね。
最近では、ネット販売も行われているようですが、手に取ってみるのとスマホやPCの画面から感じる印象は随分違います。
しかも、確実に実際に見た方が買いすぎちゃう気がします(苦笑)
また、オリジナル商品もすべての商品を通販にしているわけではなさそうです。
 
お惣菜がおいしい
以下の3位の内容にほぼ書いてしまいましたので割愛。
 
店舗数が多く、駐車場もデカくて停めやすい。
県外から行く場合割と重要です。
大阪から車で向かっている私からすれば、帰り道に寄れる範囲内にない場合まず寄りません。
仮に帰り道から外れて30分掛かるとすれば、往復するだけで1時間、大阪への帰り道の6時間にプラスすると帰りの疲労はかなり辛い。
駐車場が大きいのも、駐車場待ちなんてしなくてよいので地味ですが嬉しいポイントですね。
 
ワタクシ的ツルヤのお勧め商品 TOP3
 
1位  お蕎麦 「つるーと生そば」(ツルヤオリジナル商品)
この安さでこの味!これを食べたら近所のスーパーの同価格帯のものは食べれなくなりました。
蕎麦好きな友達にプレゼントして値段を伝えると、次回に買ってこいと言われます(笑) 生そばは、賞味期限短めなので注意してください。
 
2位  ジャム (ツルヤオリジナル商品)
種類の豊富さはある意味、異常。こんなに長野県民はジャムを愛しているのか、いやツルヤがジャムが愛しているだけなのか。たまに変わった味のものあります…。
「あんこバター」が個人的には好きですが、気になったものは買ってためしてみる!という感じで自分好みのものを見つける楽しさがありますよ。
 
3位  お総菜コーナー
上位の二つは公式通販で買えるようになったようですが、こればかりは現地に行かねばなりません。
おすすめはパンコーナーのお総菜パン。おやきパンは高菜の甘辛が印象的でおいしいですよ。長野からの帰りの車での小腹がすいた状態を救済してくれます。
もうひとつは、「山賊焼」鳥モモの一枚肉にニンニクをがっつり利かせた、かなりワイルドな揚げ物。郷土料理と書いて「ソウルフード」と読む的なヤツです。
これに関しては、若い男性はたまらん感じの味なんですが、車内やその他の密閉空間で食べると「おいにーテロ」になりますので匂いに注意してください。
 
 
とまぁ、17-18シーズンのスノーボードの話をするつもりが、完全に「ツルヤ」LOVE!な内容になってしまいましたね。
それほどに魅力的なスーパーマーケットではあります。
「大阪に出来てくれないかな」などと思うこともありますが、遠くにあるからこそ、いつも手に入らないからこそ、愛おしいというものなのでしょう。
冬に雪の上に立って「今年も雪山に帰ってきたぞー」と思うことよりも、ツルヤの店内にカゴをもって立ち「今年も蕎麦を買って帰らなきゃ…」と思うことの方が尊いような気がしなくもないです。
 
最後にこの手の記事の決まり文句を書いて、最後の言葉としたいと思います。
「ワタクシはツルヤの回し者でも関係者でもありません」
 
以上。

,

御堂筋散策

記事を読む

暖かな日差しに春の訪れを感じるこの頃、皆様はいかがでしょうか。
三十路半ばの親父こと担当のnomoriです。
最近 ふと思ったことがあります。
そういえば長年、南船場で仕事をしていますが、あまり南船場周辺のことを知らない…
最近運動不足でプクプク太ってきたな…と
 
そうだ!
会社の近くを歩いて見よう!!
 
と言うことで、思い立ったら即行動。
今日は御堂筋を歩くことにしました。
 
スタートは御堂筋線 心斎橋駅3番出口付近。
本町方面へ少し歩くとすぐブロンズ像を発見!(旧りそな銀行前)
 

近づいてみると…
 

有名な佐藤忠良の作品。
佐藤忠良は生き生きとした女性像などをブロンズや木彫で表現する日本を代表する彫刻家。
まさか、普通に御堂筋に飾られていると思いませんでした。
佇まいが素晴らしい。
もう少し見ていたかったですが、裸婦像をずっと見ているとあやしい人なので先へ進むことに。
 
信号を渡り、向かいの道へ。
またまた本町方面へテクテク。
すると
 

またまたブロンズ像が!
近づくと
 

なんと
オーギュスト・ルノワールの作品!!
 
至る所に素晴らしいブロンズ像が!?
 
調べてみると御堂筋にはたくさんのブロンズ像が飾られていることがわかりました。
その名も御堂筋彫刻ストリート。
大阪のメインストリートである御堂筋を市民や国内外からの来訪者に親しまれるようなアメニティ豊かな芸術・文化軸として整備していくため、沿道企業等からの寄付により、世界的にも一級品である彫刻を設置しているらしい。
 
御堂筋彫刻ストリート(以下のリンクをクリックで公式ページを開きます)
www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000050399.html

 
全部で29体のブロンズがあり、清水多嘉示のみどりのリズムという作品もおすすめです。
タクシー運転手が手を挙げタクシーを止めるお客様と間違えてしまうこともあるとかないとか‥
 
今回の散歩では全部のブロンズ像は見ませんでしたが、また訪れて他のブロンズ像も見たいと強く思いました。
 
さて、
散歩はもう少し続きます。
オーギュスト ルノワールのブロンズ像に別れを告げ、テクテク。
 
すると今度は・・
 

 
近づいてみると

此附近芭蕉翁終焉ノ地と書かれています。
すぐに調べると世界的に知られている江戸時代に活躍した俳人、松尾芭蕉が亡くなった場所だったのです。
 
1694年、松尾芭蕉は門人の之道と珍碩の二人が不仲となり、その間を取り持つため大阪へ。しかし仲を取り持つことがなかなか上手くいかず、心労で体調不良に。
その後、容態は悪化の一途を辿り10月5日に御堂筋の花屋仁左衛門の貸座敷で息を引き取ったそうです。
 
その場所こそが御堂筋のこの場所だったのです。
有名な松尾芭蕉の終焉の地が職場の近くにあるなんて。
感慨深い気持ちになりました。
 
短かったですが、この辺りで散歩は終了。
今回の散歩で、御堂筋にはアートがあり、歴史を感じれる場所があることを初めて知ることができました。
自分にとって良い発見でした。
 
散歩をし、良いところがあればまた紹介しょうと思います。
拙い文章を最後までお読み頂き、ありがとうございました。
それではまた!担当:nomoriでした。

 

,

祇園四条「けんねんさん」へ

記事を読む

担当Yです。随分前になってしまいましたが、京都の東山区にある建仁寺を訪れました。
祇園四条駅から歩いて10分程度で行くことが出来ます。
 
この日は天気も良かったのでたくさんの観光客が訪れており、欧米からの外国人の方々もたくさん来られているようでした。小さなお子様からご年配の方まで寺の外で散策などを楽しんでいました。通常「けんにんじ」と呼ぶのが一般的ですが、地元では「けんねんさん」とも呼ばれているそうです。
 
入口は堂々と大きな門構えになっており、はじめて訪れる方も分かりやすい入口になって
います。
 

建仁寺は中に入ることは出来ます。ただし間違って土足で入らないようにご注意ください。専用のスリッパを借りて入ることが出来ます。京都の中心に立つお寺であり、やはり禅の雰囲気も味わえたような気がしました)^o^(
 
中には大きな天井画 小泉淳作画伯の「双龍図」が描かれています。巨大な水墨画で思わず上を向く時間が長くなってしまうほどです。龍のうろこの輪郭や表情など力強さを感じ取ることが出来ます。
 

あの有名な俵屋宗達の大作「風神雷神図屏風」も展示されています。2曲1双で紙本金地着色。
近くで見ると金地が鮮やかだったのでまぶしいくらいでした(―_―)!!
これが参考書などに載っていたあの有名な屏風かと感動いたしました。
実は以前に大和絵の屏風は拝見したことはあるのですが、この風神雷神図はほかの屏風よりも一番価値のあるものと思ってしまいました(^_^;)
 

さすが京都!と思いました。あとはなんとなくかわいらしい襖絵がありました。それが唐子遊戯図という襖絵。子供がはしゃいでいる様子がうかがえます。
 

担当は京都のこんな立派なお寺を訪問したのは初めてです。まだまだ先ですが、紅葉シーズンに行くのはぴったりですね。行ってみたくなりましたか?
カップルや親子連れなどで行くのも良いのでぜひみなさん行って見てください)^o^(
 
 
以上、担当Yからお伝えしました(^・^)

 

,

アートな旅 in New York!!

記事を読む

こんにちは!
 
最近少しずつ寒さが和らいできましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
暖かくなってきたせいか、毎日眠気に襲われる担当nyanでございます。
 
さて、今回は私の旅のおはなしをさせていただきます。
昨年の秋にはなりますが、ニューヨークの旅に出かけました!
ずっと憧れていた街に行くことができ、感無量!
食と食と食と…観光にアート、お買い物と満喫してまいりました(^^)
 
その中でも美術館はニューヨーク近代美術館(MoMA)へ。
 
MoMAへ向かう地下鉄からもおしゃれな道案内が。

 
入口もガラス張りでスタイリッシュ!
様々な言語の「ようこそ」の文字も絵になります。

 

 
まず現れたのは巨大なクモのオブジェ。

上の方にいる小さいクモは2階の窓から覗けました。
ユニークな展示ですね。

 
2階にはグリーンのかわいいヘリコプターも。
1946~1973年にアメリカで生産されたヘリコプターで、この年代のミッドセンチュリーなモノが私の大好物です。

 
3階が改装中だったようで、お目当てのアンディウォーホルが見つけられず…悔しい!
その上の階には紹介しきれない程の名画が展示されていました!
どれもこれもガラスの向こうではなく、目の前で見ることができ、
全館写真OKなのもうれしいポイントです。
 
ゴッホの「星月夜」

 
ピカソは他にもいろいろな画風の作品が展示されていました。

 
MoMAといえば、ヘンリマチスの「ダンス」

 
ポロックの「One:Number 31」
有名と知らず、友人の服と柄がかぶってる!と撮りました…(^^;)

また、6階では『Items:Is Fashion Modern?』と題したファッションの特別展が行われていました。
今までのファッションの名作のアイテム達が展示されていて、ファッション好きな私にとってはたまらない展示でした。

 
最後は素敵な中庭で休憩。まさに都会のオアシス。

 
夕方頃MoMAを出ると、大行列が!
この日は金曜日だった為、UNIQLO FREE FRIDAY NIGHTS で、17時からの入館は無料となっていました。
さすが世界のユニクロ!

 
2時間くらいかなと予定を立てていましたが、思った以上に隅々楽しめたので4時間ほどたっぷりとMoMAを堪能しました!
 
ニューヨークは美術館だけではなく、歩いているだけでもアートがたくさんあり、カメラを持つ手が止まりませんでした。
その紹介はまたの機会に。
 

,

おみくじ引きましたか?

記事を読む

こんにちは!
大吉を引けない男、【きち川】と申します。
 
皆様はお正月におみくじを引きましたか?
僕は今年も大吉を引くことが出来ず、
「半吉」という中途半端な結果に終わりました。。。
 
さて、冷静におみくじを見つめていると
「半吉」とは何番目に有難いおみくじなのか?という疑問が湧いて来たので
本日はおみくじについて調べてみました!
 

 
《順番と区分け》
 
【大吉・吉・中吉・小吉・凶】等の吉凶の語で表されます。
この順で運勢がよいとするのが基本ですが「大吉」の次を「中吉」としたり、
区分けを増やして
【大吉・吉・中吉・小吉・半吉・末吉・末小吉・平・凶・小凶・半凶・末凶・大凶】
とする神社も存在します。
 
うーん、やっぱり「半吉」は中途半端ですね(°▽°)!
そして「吉」は以外と有難いおみくじだったのですね、、、
中位なのだと、完全に侮っていました٩( ᐛ )و笑
 
さらにさらに!
【大大吉(大々吉)・大大凶(大々凶)】
大吉を細分した
【向(むこう)大吉・凶後(のち)大吉】
吉凶の変動が大きいことを示す
【未分(いまだわかれず)・吉凶未分・吉凶交交(こもごも)】
がある神社もあるそうです!!
 
※みくじ箋の吉凶の量の比率は、神社仏閣によって様々であり、近年は凶を減らしたり、なくすところもあるとのこと。
 
優しい気遣いですね♪♪
是非とも大吉を増やして欲しい、、、(*゚▽゚*)笑
 
 
《おみくじを引いた後》
①結ぶ
引いた後の神籤を、境内の木の枝などに結ぶ習慣がありますよね。
「結ぶ」が恋愛の「縁を結ぶ」に通じることから江戸時代から行われ、その後、神様との「縁を結ぶ」として木に結びつけられるようになったそうです。
 
※「凶のおみくじを利き腕と反対の手で結べば、困難な行いを達成つまり修行をしたことになり、凶が吉に転じる」という説もあるそうです!
 
②持ち帰る
カバンやお財布に入れて時々見返すと良いそうですね♪♪
 
③もう一度引く!笑
すぐさまおみくじ売り場に引き返すのはNGです( *´艸`)
 
しかし!!
日を改めれば、引きなおすことは何の問題も無いようです(((o(*゚▽゚*)o)))
 
おみくじの有効期限は
「自分の解釈次第」なのだそうです♪♪
気を引き締めて、後日挑戦しましょう\\٩( ‘ω’ )و ////
 
 
調べてみるとおみくじの世界は奥が深い。。。
知らないことを知るのは楽しいですね(*゚▽゚*)
 
今後は掛軸の画題等、身近なテーマについて調べていこうと思います!
 
 
以上、担当の【きち川】でした。