聖徳太子展~数々の名宝~

記事を読む

こんにちは。スタッフNです。
 
早速ですが、大阪市立美術館で開催中の千四百年御聖忌記念特別展「聖徳太子 日出づる処の天子」へ行ってまいりました。
聖徳太子 日出づる処の天子

詳細は 大阪市立美術館ホームページ にて

 
2022年で聖徳太子が没して1400年目を迎えます。100年に一度の節目でもあり、国宝、重要文化財を含む約200点の絵画・彫刻・工芸作品が展示されています。
 
四天王寺所蔵の国宝「丙子椒林剣」「七星剣」をはじめ絵画・彫刻作品がずらり。古美術を取り扱う身としてはボリューム満点の内容の濃さに唸りならがら鑑賞しておりました。
 
そして今回は秘密兵器
拡大用
これを忘れていましたがガラス越しからも視認できました。たまに遠かったりするので有ると便利です。
 
さて美術館や博物館で作品を見るとき、みなさんどんな事を考えてますか?
私はずっと見ていると疲れてしまうタイプなので適度に休憩してサクサク見る派です。
 
今回は13世紀〜18世紀ごろの絵画作品も多く展示されており、時代ごとによって描き方の表現など異なっていました。
 
私は日常的に絵画に触れることが多く、描き方や本紙の古さに注目して時代を想像しては解説を読むを繰り返すのですが「こっちのほうが古い時代のものじゃないの!?」と思いに反するものがあったりと新たな発見や疑問も生まれます。そして疑問を解消していくと知識が増えていくのもひとつの楽しみ方かと思います。
 
学芸員さんの丁寧な解説もとても勉強になりますが、まずは自分で観察して想像するというのも古美術の醍醐味です。
 
2022年にかけて各地で展覧会が開催されておりますので、是非この機会に鑑賞されてはいかがでしょうか。
 
弊社では聖徳太子関連の取り扱いもございます。
ご要望がございましたら、こちら(弊社お知らせページ)をご覧頂き、是非お申し付けください。

芸術の秋・映画鑑賞

記事を読む

担当Kです。
 
さて、随分と涼しいと感じる日が増え、朝に至っては肌寒い。秋の到来。
食欲の秋、そして芸術の秋ですね。
 
芸術といっても多岐にわたりますが、コロナ禍では随分と制約がありますね。お勧めは、換気の心配が無いアウトドアですが、対策がしっかり取られた美術館や映画館も良いですね。
 
先日は、細田守監督「竜とそばかすの姫」を観てきました。異世界モノや仮想世界系が、アニメ界では流行りの様ですが、これもご多分に漏れずその類の作品です。
竜とそばかすの姫

(参照:オフィシャルホームページ

 
こういった、現実世界から離れたところに自身を置くという設定が流行るのは、世の中が不安定な時代だからこそなのかもしれません。アニメを観ているひと時だけでも、現実逃避を。といったところでしょうか。
 
「竜とそばかすの姫」ですが、結論から申し上げますと10点満点中、7点(完全なる主観)といったところです。映画評論家というわけでもなく、そもそも映画評論家とは?という感じですが、ただのアニメ好きの戯言にお付き合いください笑
 
以下、多少ネタバレがありますので、まだご覧になられてない方は読み飛ばしてください。
 
*****
 
ストーリーは、とある事故でPTSDの症状として歌を歌えなくなった少女が「歌」を通して立ち直るまでの紆余曲折を描いたものとなります。主人公の周りでの恋愛模様などもあるのは、学園青春物的な感じで、そういった甘酸っぱい系がお好きなら良いかなと。
 
肝心の主人公の恋愛に関しては、なんだか「どうしたいんです?」というのが正直な感想。着地点がモヤモヤするなんとも不完全燃焼な感じ。というか着地してないのか。。。恋愛を匂わせず、完全に切り離して描かれれば良いのにと思ってしまいます。
 
映像技術は、相変わらずデジタル技術全開駆使!もちろん綺麗でございます。最近は映像がキレイというのが当たり前になりすぎて「売り」にはあまりならないかもしれません。ですが、クライマックスのクジラのシーンは、一見の価値ありです。歌と世界観のマッチングが素晴らしい鳥肌モノのシーンではないかと思います。
 
この作品で、とにかく良いと個人的に思うのは、仮想世界の歌姫「ベル」こと中村佳穂さんの歌の素晴らしさですね。ささやくようなウィスパーボイスは、かすれる寸前のガラスのような繊細さがあり、ハイトーンでは力強くも透き通った透明感のある声へと変幻自在です。歌を歌う方であれば、ほとんどの人があの透き通った声に憧れるのではないでしょうか。
 
ストーリーは、あまりハマりませんでしたが、映像美とマッチしたこの「歌」を聞くだけでも見る価値はあると思います。ですので、ドルビー系のシアターで音が良い環境でご覧になられるのをお勧めします。
 
良くも悪くも「細田守」の作品であるので、これまでの作品が好きだと言うかたには、間違いない作品ですね。
 
*****
 
アニメ映画で近く公開されるお勧めは、以下2作品です。
 
・「ソードアートオンライン プログレッシブ 星なき夜のアリア
・「攻殻機動隊4Kリマスター版
 
特に4Kリマスター版「攻殻機動隊」は、その世代でない方にも是非、ご覧いただきたい名作です。
 
音楽と映像の融合という意味では、「竜とそばかすの姫」にも通じるかもしれませんが、なんせ攻殻機動隊は、センスとカッコよさの塊なので、必見です!!!
攻殻機動隊4Kリマスター版

(参照:オフィシャルホームページ

簡易金継ぎのすゝめ

記事を読む

こんにちは、バイヤーYです。
 
先日、普段使いしているごはん茶碗が欠けてしまいました。
沖縄のやちむんの里に茶碗を買うという目的で数年前に旅行した際の茶碗だったのですが、
なかなか気に入っていたため 金継ぎ をして使っていました。
画像①
ふちが二か所欠けています。
 
今回も金継ぎをしていきたいと思います。
使う道具は全て東急ハンズで揃えました。
画像②③
エポキシパテ・うるし・うるし薄め液・金箔・紙やすり
使用するのはこんな感じです。
 
まずパテで埋めます。
画像④
紙やすりでたいらにして
画像⑤
うるしにといた金箔を
画像⑥
塗ります!
画像⑦
完成! 上が前回、下が今回の金継ぎです。
画像⑧
塗りたてはぴかぴかしていますが、乾くと落ち着いた色味になってきます。
 
金箔があまったので…
メッキが剥がれてきた指輪に塗ったり
画像⑨
謎の人形を作ったりします。。。。
画像⑨
そして…
 
そんな金継ぎに使う金箔を使った作品を描きました!
アートハウスさんのイベント「よみがえる骨董たち VOL.4」 に出展いたします!!
実際の古伊万里のお皿を元に着想を得た作品となっております。
 
是非ごらんください。

アートに触れる

記事を読む

長かった梅雨もようやく明けましたね。
お久しぶりです。nomoriです。
 
現在、コロナ禍で美術館に行く事も難しく、アートに触れる事が減った方もいると思います。
そこで、今回は私のオススメの芸術家を紹介したいと思います。
 
ダニエル・アーシャム(Daniel Arsham)。
 
アメリカのオハイオ州生まれで、『フィクションとしての考古学(Fictional Archeology)』をコンセプトに、彫刻作品からペインティング、インスタレーション、映像作品までを手掛ける38歳の現代アーティストです。
ダニエル・アーシャム01
ダニエル・アーシャム02

(出典 petite New York )

 
上記のような素晴らしい作品を多数発表し、Dior、adidas、IKEAなど多数のブランドともコラボもしています。私も、最近までダニエル・アーシャムの事を知らなかったのですが、あるブランドとコラボをしていて、そこで初めて知りました。
 
そのブランドはユニクロです。
 
ユニクロとコラボしている現代アーティスト、デザイナーはだいたい知っているのですが、恥ずかしながらダニエル・アーシャムの事は知りませんでした。しかも販売していたのは、ユニクロ × ポケモンダニエル・アーシャムのコラボのTシャツで、子どもの好きなポケモンともコラボしていたので、即購入しました。
 
今では長男の一番お気に入りのTシャツです。
nomorino息子
因みに、学生の時から好きなグラフィックデザイナーの フューチュラ (Futura)も最近、ユニクロとコラボをしています。フューチュラも素晴らしいデザイナーで私のオススメです。
フューチュラ01
フューチュラ02

(出典 OMOHARAREAL)

 
最近はファッションブランドなどとコラボをしている芸術家も多いので、ファッションから芸術家のことを知る事があります。ファッション、デザインから芸術家、現代アーティストの作品に触れる事が出来るなんて楽しいですね。
 
まだまだ私の好きな芸術家や作品があるので、こちらのブログで今後も紹介していきます。

数々の悲劇に寄り添う、接客業というお仕事 ~室津PA(上り)で感動に打ち震えた話~

記事を読む

キャンプ沼におぼれつつあるオデ子です。
 
外でお酒飲みながら料理するのは至高の領域に近い。って猗窩座さんも言うてました。
鬼滅の刃 遊郭編のアニメ化決定が発表されましたね!宇髄天元、ド派手に大好きなので楽しみです。
 
さてオデ子、ここ最近は四国のほうへ仕入れに行かせていただくことがあります。車の運転が好きなのであまり苦にはなりません。しかし徳島へ片道2時間、愛媛へ3時間のロングドライブ。トイレに何回も立ち止まらなきゃならないのが面倒です。
 
ある徳島からの帰り道、淡路の大きなサービスエリアを目指して約90km/h平均で爆走していたオデ子に悲劇が。
 
(もーアカン!もームリ!!コーヒーなんて飲むんじゃなかった!!!)
 
カフェインの利尿作用が必要以上に
( ゚д゚ )  ← ← ←  クリティカルヒッット!♡
 
というわけで小ぢんまりしているけど一番近かった、室津のパーキングエリアに立ち寄ったんです。
ここで体験したことは些細なことだったかもしれませんが、接客の大切さ・ありがたさ・素晴らしさ・嬉しさ を再確認することとなりました。
室津パーキングエリア

(wikipediaより)

 
画像を見ても分かる通り、ここには綺麗なトイレとコンビニ、喫煙所など最低限の施設があるだけです。駐車場もそんなに広くなかったのですが、トラックやバスなども含め満車に近いほどの入り様。ナンデ・・・?(のちに判明)
 
お手洗いに駆け込んで事なきを得たあと、ふらっとコンビニへ。
 
入った瞬間驚きました。レジをしているスタッフさんたちの元気なこと! それも4人いる全員が、です!接客を受けてみたい!と思って店内を物色し、淡路島のお塩とリッチフラッペストロベリー2017復活版とやらにチャレンジすることにしました。
 
*****
 
ここで知っている人は知っている、ファミマ知識。
ファミマの店員さんは、名札でスキルが確認できます。
ファミマスキル

(FamilyMart公式サイトより)

 
ちなみに今は駐車場になってしまいましたが、弊社の真ん前にあったファミマにはマスターランクのスタッフさんがいました。
 
*****
 
話を戻しましょう。
 
通されたレジで対応してくれたのは、赤紫色のマークがついた名札を着けている店員さん。とても手際が良くてスピーディーなのに丁寧な手さばき。声は聞き取りやすい速度ながらハキハキと快活で、しっかり目を合わせての受け答え。
 
素晴らし過ぎます。
 
そしてフラッペの購入に、「飲み方(淹れ方)はご存知ですか?」とプラスアルファのアフターフォロー。えっ!こんなことまで聞いてくれるんだ!と驚いてついつい「はい!大丈夫です!」と答えてしまったオデ子。どんな手順で教えてくれるんだろう、聞いておけばよかったです。
 
更に続きがあります。
 
フラッペにミルクを入れて、お店を出たところでカップをモミモミしているとまたしてもオデ子に悲劇が。フラッペを溶かすことに夢中になりすぎて、モミモミした影響でストローから逆流してきてしまったんです!どんくさいですねえ。
 
アワワワっと店内に戻りコーヒーマシン付近をキョロキョロしていたら・・・
 
「どうかされましたかっ?」 
(このとき三\( `・ω・)┐シュバッという着地音が聞こえた気がしました)
 
買い物カゴを腕に提げ、恐らく在庫の管理をしなければならない時間であろうそのスーパーマンは、電光石火の速さで救いの手を差し伸べてくれました。レジのときとは別の若い男性スタッフさんです。しかも彼、わたしが手をベチョベチョにして再入店したときには、お土産コーナーで別のお客さんを案内していたはずなんです。すみません、ちょっとこぼしてしまって紙ナプキンでもないかと思って・・・と伝えると、
 
「申し訳ありません、紙ナプキンのご用意は無いのですがおしぼりでよろしければすぐにお持ちしますっ!」
 
紙ナプより断然助かります!嬉しいです、ありがとうございますありがとうございますほんとうにもう・・!!と頭を下げ散らしながら感動にむせび泣いたという、そんなお話でした。
 
感動の涙がこぼれないよう上を向きながらお店を出ようとしたら、目に飛び込んできたものがあります。
表彰状
そう、時折ニュースになりますよね。コンビニ店員さんが振り込め詐欺を未然に防いで表彰されました~!というアレです。その表彰状がこの室津PA(上り)のFamilyMartにも飾ってあったのです。後光がさしていました。
 
これにはもう納得の一言。これだけ店内スタッフ全員が一丸となって目くばせ・声かけをしていれば、そういった事件への抑制力は大したものでしょう。お客さんが気持ちよく買い物できるだけでなく、数々のアクシデントに素早く適した対応をする。 コンビニでのお仕事というのは、やることや覚えることが多いだけではなく、接客スキルや防犯などありとあらゆる対応力が求められることでしょう。それなのにスゴイな、見習いたいな、とふんどしを締め直した次第でありました。
 
*****
 
私を含め、我が社の 買取事業部もそんな接客スキルが必要になってくるお仕事 です。お客様とじっくりお話をして、安心してお任せいただけるよう精一杯フォローさせていただきます。
 
◎買取ってどこに頼めばいいのか分からない・・・
◎悪徳業者に騙されるのが怖い・・・
◎まったく価値のないものだったら申し訳ない・・・
 
その不安なお気持ち、ぜひ私たちに打ち明けてください!
まだまだコロナで思い通りに外に行けない今だからこそ、断捨離やお片付けの一環として私たちにお手伝いできることがあるかもしれません。
 
お気軽にお問合せいただけるのをお待ちしております★
買取風景
◆ 買取専用TEL : 0120-261-540(9:00〜19:00 日祝も受付可能)
◆ メール : kaitori@art-en.jp
◆ お問い合わせフォーム : https://www.art-en.jp/contact/
◆ 公式ライン : https://lin.ee/NKBjqaab
 
*****
 
そうそう。
この日購入したお塩、茹で枝豆が最高にウマくなります!
お肉にも合うのでキャンプで大活躍♪旅先でその土地のお塩を買いがちなオデ子がおすすめいたします。
淡路島の藻塩
室津PA(上り)はなぜこんなに人気なのか。
とても景色がいいのです。キラキラした海がすぐ目の前に広がり、ベンチからそれを眺める最高の休憩ロケーション!なので、観光バスなどもよく利用するそうですよ。だから駐車場もいっぱいだったんですね。神戸淡路鳴門自動車道を通ることがあれば、小休止にぜひ立ち寄ってみてくださいね。
 
長々とご清聴ありがとうございました。
 
オデ子

【鬼滅の刃・小噺 その⑤ 】鬼滅の面 – 天狗と狐

記事を読む

こんにちわ。バイヤーA です。
 
「鬼滅の刃」では鬼を狩る人たちは、剣術の修行を「育手」と呼ばれる師匠の元で励む事になります。主人公の竈門丹次郎もまた、鬼狩の師匠に弟子入りすることになり、その人物がなかなかインパクトがありましたのでご紹介します。
 
天狗の面を被った老人です!名前は、鱗滝左近次(うろこだき さこんじ)。
鱗滝左近次

(出典:みんなのランキング)

 
素顔は決して見せず、常に面を被っているようです。何やら理由は、若い頃に優し過ぎる顔立ちを鬼に馬鹿にされた事が原因だとか。
狐の面

(出典:逆転いっしゃんログ)

 
そしてこの天狗爺さんは、自分の元を卒業した子供達に狐の面を彫って「厄除けの面」として持たせています。厳しくも優しい師匠です。
 
 
実は、現実世界においても古くから 天狗と狐 は深い縁があり、飯綱山(長野県)の 飯綱権現(飯綱三郎天狗)は、いわばカラス天狗のような姿で白狐の背に乗り、秋葉山(静岡県)の 三尺坊天狗、大雄山(神奈川県)の 道了尊 も同様に、天狗の乗る「白狐」を神使としています。
 
弊社で取り扱う掛軸においても、山岳仏教・修験道に関わる作品はしばしば見受けられます。
 
【飯綱権現(飯綱三郎天狗)奥村恭法作】
飯綱権現
【三尺坊天狗(秋葉山)】
三尺坊天狗
その他、天狗と狐、それぞれ単体でも勿論描かれており「鱗滝さんの面」と同じように、魔除の効果はあるようです。
 
【弊社取り扱い商品】
弊社取り扱い商品
特に白い狐、お稲荷さんは掛軸の画題としても多岐に渡ります。
 
【河鍋暁斎作】
弊社取り扱い商品
種類の多い画題は、コレクターの方からも愛されて多くの人に蒐集されています。皆さんも、ご自身の蒐集品に何か一つこだわりを持って集められるのも、掛軸を楽しむ一つの方法としてオススメします!

美術品の強い味方

記事を読む

こんにちは!担当のNです。
 
長い梅雨もそろそろ終わりが見え、カラッとした天気も増えてきましたね。
 
気候が変わりやすい季節は、美術品にとっても湿気が大敵になります。特に書物や着物などは湿気を嫌うことから 桐箱 とは相性がよく、大切に保管するために欠かせない存在です。
 
桐箱には 調湿性耐火性 が高いという特性があり、劣化や破損、火災や水害から守る役割があります(燃えにくい、水が入りにくい、湿度が一定に保たれるといった効果です)。ほかにも 防腐虫が嫌う 成分を含むという高性能ぶりです。
桐箱
日本人は古来より物を大切に扱うという習慣があり、美術館や博物館などで収蔵している美術品をはじめ、沢山の品々が次の代へと受け継がれてきました。
 
また、現代では、お歳暮やお中元の食品なども桐箱に入っていたりと、用途の幅がとても広く万能の保存箱と言えますね。大切な品々を長く愛用するためのお供に、桐箱を使ってみてはいかがでしょうか。
 
弊社オークション(こちら)で、掛軸の時代箱〜現代の箱までの取り扱いがあります。お気軽にご利用ください。

骨董の「紫」②

記事を読む

バイヤーAです。
 
もうひとつ、骨董界で 「紫」が印象的なのは 茶道 でしょうか。
茶道といえば 大徳寺 が頭に浮かびます。
今回は、茶道と密接な関係のある「大徳寺」にまつわる「紫」を紹介します。
 
禅で有名な大徳寺は「大徳寺の茶人面」と称され、茶の湯と大徳寺の関わりはかなり深いです。
大徳寺
大徳寺は京都の「紫野(むらさきの)」にあります。平安時代は貴族が狩りをする場だったのですが、紫野の名称の由来は、むらさきの染料として用いられた紫草が多く自生していたことから、らしいです。
 
そんな大徳寺関連の掛軸には、かならず…「大徳寺派 ○○」「前大徳 ○○」「紫野 ○○」と、老師のお名前の前に位が付きます。
紫野01
紫野02
「紫野」昌道 とあります。
前大徳01
前大徳02
こちらは「前大徳」大徹… ですね。
 
大徳寺派→前大徳→紫野 この順に位は上がり、掛軸の価格も上がります。
 
そして、同じ塔頭(たっちゅう)なら、老師のお年が高い 方が、また歴史的に、より「茶道」と縁の深い塔頭 の方が、価格が高くなります。お軸の状態や他にも多くの事が関係すると価格は変わりますが、「位」だけで新品の物に限りシンプルに判断すると、上記の順になります。
 
最高位は、やはりムラサキの「紫野」。
 
京都の「紫野」には平安京以前から疫病を鎮める為に疫神を祀る神社仏閣が多くあったとされ、現在に至るまで疫病退散の神として崇められています。やはりムラサキの地は古より、疫病を鎮め、邪鬼を払う土地だったのでしょうね。
 
「紫」に関して二話続けてお話させていただきましたが、次回は依然人気の「鬼滅の刃」に戻りたいと思います。漫画の連載が終了したものの、お菓子や関連グッズが巷に増えてきて子供達に財布を狙われている日々です…。
 
それではまた。

骨董の「紫」①

記事を読む

お久しぶりです。バイヤーAです。
 
前回「紫色」についてお話ししましたが、骨董の世界においても は貴重な色とされています。
 
弊社が取り扱う掛軸の表具、裂地 の世界でも古い「高野裂」「辻が花裂」などの、江戸時代以前の名物裂においても「紫」は希少価値が高いです。
裂地01
裂地02
他には、掛軸や道具を保管する 収納箱の紐。これらは「真田紐」と呼ばれますが、その中でも紫は位の高い色とされています。
紐01
少し話が逸れますが、戦国時代には 「御約束紐(おやくそくひも)」 というルールがあり、紐の柄や色、結び方に多くの秘密や決まり事があったようです。千家、裏千家、武者小路などお茶の流派や、一部には個人の柄も決められていたみたいですね。
 
今でいうと 紐柄がID結び方がパスワード。箱の中身の真贋(しんがん)を見分ける重要な要素であり、また紐の結び方で開封されたかどうかもわかります。紐の柄は時代によって異なるので時代考証にもなるといいます。
 
現在でも真田紐は色や柄が沢山ありますので、自分だけの「御約束紐(おやくそくひも)」を箱に掛けて楽しむのも良いですね。
 
 
更に 皇族が使用する紐 となるとまた一味違います。天皇陛下の装束や所有物は、古来から海の貝類や海牛から取れた紫袋で染められ 古代紫・貝紫 のものが使われているみたいです。
紐02
去年行われた、新天皇陛下即位に伴う「剣璽等承継の儀」でも三種の神器を入れた袋と紐は紫の色で荘厳な感じがしましたね。
 
 
最近は、一般の方でも古代紫の使用は認められておりますので、真田紐の場合で言えば、主に 目上の方への贈答品 などに使われるようです。
紐03
皆さんも蒐集品の中身を楽しむのは勿論ですが、それらを収納する箱や紐にも色や柄で価値も変わってくる骨董品ならではの楽しみ方があり、自分で愉しむのは勿論、普段からお世話になっている方に、そっと「紫」を添えてみるのはいかがでしょうか。

コンビニスイーツ×骨董 – ファミリーマート その2

記事を読む

コンビニスイーツ×骨董 – ファミリーマート その2

海外からも評価が高いというコンビニスイーツ骨董に盛って、さらに美味しくいただいちゃおう企画☆
 
【コンビニスイーツ×心斎橋暮らしのこっとう】 ファミリーマート 第2弾です!
 
心斎橋暮らしのこっとう×ファミリーマート2
☆黒みつしみうま生どら焼 with
☆ファミマのNEWアイスコーヒー
 
心斎橋暮らしのこっとう×ファミリーマート2
いつ行っても売り切れだった大人気の生どら焼、ようやく買えました〜!
 
心斎橋暮らしのこっとう×ファミリーマート2
たっぷりのクリームとあんこに大満足。
しっとりした生地に黒蜜がしみしみで、甘くて本当に美味しいです♡
 
心斎橋暮らしのこっとう×ファミリーマート2
ごちそうさまでした♪
 
 
使った器はコチラ↓↓↓
 
心斎橋暮らしのこっとう×ファミリーマート2
▲商品詳細▲
江戸後期 伊万里 金彩色絵 白鷺と花 五寸皿
φ15.4×h3.3cm @ 2,500円(税込) <在庫3>
 
心斎橋暮らしのこっとう×ファミリーマート2
スイーツを食べたらちょっとアンニュイな白鷺ちゃんがお目見えの五寸皿。
まわりのお花と金彩がより白鷺ちゃんを引き立ててますね。
 
心斎橋暮らしのこっとう×ファミリーマート2
心斎橋暮らしのこっとう×ファミリーマート2
心斎橋暮らしのこっとう×ファミリーマート2
 
商品にご興味あればご連絡くださいね。お取り置き、発送可能です。
過去のブログで気になった商品も、お気軽にお問い合わせください。
 
心斎橋 暮らしのこっとう
電話:06-6251-1355
フォーム:こちらまで
 
商品販売ページでは他の器も販売しております。
こちらもお電話かメールで受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。